このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

 バンコクから国鉄でアユタヤへ入り、世界遺産の寺院跡群をまわった。2日前の八ヶ岳は寒かったが、ここは暑いです。

 自転車はホーチミンと同様のシングルスピード、2シーターである。インドシナ半島標準型と言えるのかな。

 世界遺産の登録名は Historic City of Ayutthaya であり特定の寺院跡を指すものではない。
 自転車で乗り付けることのできる遺跡もありました。(合法、バイク不可)

 道を聞くと、親切に教えてくれました。

 仏塔に対する注意書きは、日本語のみでした。

 まさに「世界の車窓から」です。

 バンコク~アユタヤ(80Km、2時間弱。片道 20バーツ)
 レンタサイクル(1日 40バーツ)

 20Kmくらい。

北八ヶ岳、池めぐり

2009年6月27日土曜日

 梅雨の合間の晴天、君津本隊のW辺さんと北八ヶ岳の双子池にテントを張り、北横岳登山と池めぐり(双子池、亀甲池、七ッ池、雨池)を行った。


 気温を読み誤り、3月の上高地より寒い目にあってしまった。
 2000mを甘く見てはいけません。

 寒くて寝れません。

早暁の大河原峠からの浅間山。

双子池(雌池)に設営。

夜は、満天の星。

 SoftBank圏内であれば、iPhoneGPS + GoogleMapの組み合わせで、現在位置と周辺地図が取得できるので、道に迷うことはない。
 問題は、圏外となる山岳地域と、通信料の関係で使用するわけに行かない海外での利用手段である。

 あらかじめDownloadしておいた地図上に、現在位置を表示できるという「OffMaps」(350円)が出たのでApp Store で購入し試用してみた。

 山行計画中の八ヶ岳の双子池周辺ではどうだろう。
 あっさり、結論が。

 「OffMaps」で使用する "OpenStreetMap"の精度が粗すぎて、山では利用できない。

 上図左側のGoogleMap部分は、右側の「OffMaps」の "OpenStreetMap" では青枠部分だが、拡大しても地形も道も表示されない。

 それでは、海外での使用はどうだろう。これも計画中のバンコク市内で試してみる。 こちらは、使えます。

 10Km四方ほどをDownloadしたが、単純な地図画像ではなく、拡大縮小に応じ描写内容を変更するので、実用的である。
 現在位置がどのようにポイントされるかは、現地で試してみます。

(2009/7/1 追記)
 バンコクでは、役に立ちませんでした。原因は不明です。
 左の画像は、念のためタイのキャリアに接続した状態。

伊予ヶ岳に登る

2009年6月14日日曜日

 久しぶりの房総丘陵である。今回は房総のマッターホルンと呼ばれ、鎖場のある伊予ヶ岳(336.6m)を、W辺さんと登った。
 ベースキャンプは、君津製鉄所横の緩衝緑地に設営し、翌朝館山自動車道経由で平群天神社にアタックキャンプを置き、登頂開始から30分後の 8:55 山頂に到達した。

 B.C.では小型薪ストーブの試用を行った。火力、暖気とも申し分ないが、厳冬期の活用には重量、薪の大量調達等の課題が残った。

 山頂からは美しい双耳峰のモンテ・ローザ(通称とみさん)が望めた。

有明フェリー埠頭

2009年6月10日水曜日

 徳島からはオーシャン東九フェリーで帰ってきた。有明フェリー埠頭から、たまプラーザ方面へ行くにはレインボーブリッジを渡りたいところだが、
「自転車は進入禁止。自転車は輪行袋などに収納し、荷物として携帯する。押して渡ることもできない。(Wikipedia)」
 とのことなので、しかたなく「りんかい線」で国際展示場駅から大井町駅まで輪行した。
 で、行き掛かり上、そのまま大井町線、田園都市線で帰ってきた。

 2.2Km。

徳島県阿南市の椿泊へ行く

2009年6月7日日曜日



 映画「奇跡の海」の舞台(見ていないが)となった椿泊漁港へ行った。

 途中で渡った那賀川は、河口近くにもかかわらず水の透明度が高い。
 夏のカヤックは、ここかな。
 対岸の工場は青色LEDの日亜化学工業。

 丹後半島伊根の「舟屋」といった視覚的インパクトはないが、町並みは伊根より随分長く感じた。

 ポタリングのつもりで走り出したが予想外に遠く、帰路はバテてしまったが、通りかかったカーボン/105のローダーに10Kmほど引いてもらい、すいぶん助かった。

 94.7Km。

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 6/1 徳島市-美馬市脇町-三好市白地
 6/2 三好市白地-(かずら橋、奥祖谷モノレール)-見ノ越(1420m)
 6/3 見ノ越-木屋平-川井峠(845m)-神山-佐那河内-徳島市
 
 吉野川に沿って、三好市(阿波池田)まで遡行し、祖谷渓谷から剣山登山口の見ノ越を周ってきた。

(1日目) 77.9Km
 吉野川南岸の R192 を岩津橋で離れ、北岸へ渡る。撫養街道(県道12)沿いの脇町には「うだつ」の町並みが残っている。



 河口から70Kmでも、この川幅がある。

 四国の中央は、ここ(阿波池田)だと思うが、平成の大合併で選んだ市名は歴史ある郡名からとった三好市です。四国中央市でなくてよかった。
 ここは、戦国時代に一時京都も制圧した三好氏の本拠地だった。

 三縄駅そばの「なかがわ」で食べたアメゴが旨かった。

(2日目) 71.5km
 前日が不調で予定より時間がかかったため、念のため早朝に出発する。

 吉野川を離れ、V字谷の祖谷川に入る。

 旧西祖谷山村の檪生(いちう)小は、挨拶が気持ちがいい。



 





 秘境が売りの「かずら橋」には、形容矛盾のような「秘境祖谷大橋」と巨大建造物が。
 祖谷谷には、近代化遺産と言えるダムや発電所がたくさんある。これらを回るのも面白いだろう。

 奥祖谷観光周遊モノレールは、2人乗りの無人運転、ノンストップで1時間10分(1500円)。

 みかん農家の集荷用軌道のようなものです。スピードはありませんが、最大斜度は40度ある。一見、ローテクですが、アクティブシートです。

 他では体験できませんが、カブトムシ風の車体を含め、評価は分かれることでしょう。

 この日は、単純比高で 1300m 登り、見ノ越へ。途中、三嶺(みうね)、次郎笈(じろうぎゅう)、百名山の剣山(つるぎさん)といった美しい山々が望める。

(左:剣山、右奥:次郎笈)


 見ノ越の宿は、剣山ライブカメラのある民宿 霧の峰 さん。無線LANが使えました。

(3日目) 76.9km
 今日は、見ノ越(1420m)からの1000m ダンウヒルだが、天気予報は外れて雨。台湾の塔塔加(2610m)に続き、ここぞと言うときに雨に降られます。

 一旦、木屋平(330m)まで下った後、845mの川井峠を越え神山町に入る。
 里山の雰囲気が出てくると思った神山も山は深く、剣山山塊と変わらない。

 最後は、合併せずに孤高を保つ佐那河内村を抜け、園瀬川沿いに徳島市へ。終日、雨の1日でした。

 全線を通じ、車両が少なく走りやすいルートです。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com