このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

大垂水峠から津久井湖北岸

2010年1月31日日曜日

 標高グラフ付きの大きな地図を見る

 鷺沼からだと丹沢に目が向きがちですが、高尾も近い。町田街道を走り大垂水峠へ行くことにしました。まずは小田急鶴川駅を目指します。このルートはギタギタになった多摩丘陵の尾根をいくつも越えるので結構時間かかかります。
 港北ニュータウンのような大規模開発でなく、ディベロッパー各社の開発の集積なので、拡張された元山道や元畦道しかありません。町田街道(県道47号)も路肩が狭く、走りにくい道です。

 高尾からの甲州街道(R20)は、自家用車が中央道へ流れるため日曜は走りやすくなります。自転車も多いですね。大垂水峠(388mくらい)は、ハノイ遠征効果で気付いたら着いていました。

 今日の楽しみは津久井湖北岸の県道515号です。googleMapでは途切れていますが、1/25000地形図では破線(徒歩道、幅1.5m未満)で表示されています。高低差がないので、自転車でも行けるでしょう。
 相模川左岸の赤馬(あこう)までは、一部が旧R20です。
 いきなり通行止めです。それも、相当厳重な封鎖です。
 隙間から子供が入って管理責任を問われるような判例でもあったのでしょうか。

 道が崩壊していれば進めませんが、とりあえず行ってみると、道が覆われるような崩壊箇所がありました。
 2週間近く好天が続いているので半分以上乗車して進みましたが、ここは危険な道です。廃道といって差し支えありません。

 名手からは道も良くなり城山町中沢へ向います。地形図では大字(おおあざ)中沢の字(あざ)に、義,智,忠,信,孝 とあります。現地で謎が解けるでしょうか。
・・予想と異なり、ちょっとのんきな答えでした。明治初期に南総里見八犬伝の玉から採ったようです。仁,礼,悌がありませんが、津久井湖の湖底に沈んだのかもしれません。それ以来、日本人は・・

 帰路は、R16を走り近藤家相模原店で家系とんこつラーメンを食べ、町田からはR246です。

 91.7Km。 KHS F20-T2ですが、今日は輪行なしです。
 

 自転車を再開するベースとなった房総丘陵を離れ、1年以上たちました。
url はそのままで名称を変更しました。
 今後も、自転車ネタが 80%、iPhone/GPS、登山、地図で 20% くらいだと思います。 房総丘陵も、春には走りに行きます。

古河 旧版地図

2010年1月24日日曜日

 地図の旅愛好会 4月巡検のロケハンで、茨城県の古河市へ来ました。地図は1885(明治18)年測量の1/20000迅速図です。このあたりは、明治末の河川改修で、大きく地形が変わっています。
 古河は城下町ですが、城郭は渡良瀬川を堀とする低地にあったため、城跡は堤防や河川敷とされ、痕跡もありません。
 今日は茨城県、埼玉県、群馬県、栃木県を歩きました。ここは、県境の集合地で、6Km歩くと4県に足を踏み入れることができます。
 (夕暮れの渡良瀬遊水地)

 標高グラフ付きの大きな地図を見る

 2ヶ月前、東京天文台の知人と行ったが、店舗の改装中だった。1ヶ月前、タイヤの交換を行ったが、その後走っていない。と言うことで、KHS F20-T2 で調布へラーメンポタです。
 にぼしラーメンは美味いがちょっと高いかな。20X1.35 から 20X1.50 に変更した リアタイヤは、差が判らないのでOK。
 帰路は生田緑地の岡本太郎美術館へ行きました。ご近所だが、ずっと神奈川都民だったので今回が初めてです。

 多摩丘陵には、短いが急な坂が点在します。
 29.4Km。

 1/20まで有効の青春18キップが余っています。今後も乗る機会がなさそうなJR水郡線に乗り、氷結した袋田の滝周辺を歩くことにしました。どうも寒くて、自転車はpassです。
 袋田の滝は、「日本三名瀑のひとつに数えられる」と地元の大子町が称していますが、この日本三大XX の強調は曲者で、ゆるぎない上位の2つとは格差がある場合が多い。
 氷結して迫力が無かったためか、この袋田の滝も、大きいが平凡な滑滝に思えます。
 滝の上部から水戸天狗党と諸生党が戦った月居(つきおれ)峠を歩きましたが、痕跡や記念碑の類は何もありませんでした。
 その後、水郡線を安積永盛まで北上し、東北本線、湘南新宿ラインで帰宅。

 遅ればせながら渋谷で見た、岡本太郎の「明日の神話」が収穫か。

 標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島のコースで、いつも参考にさせてもらっている、吉野川のほとりから の、や まさんと初めてお目にかかり、TOKUの試乗会から神山森林公園へご一緒させてもらいました。
 府能峠旧道、森林公園、県道207と、交通量が少なく自転車のための道のようでした。
 丹沢の取り付きまで、交通量の多い R246を2時間走ることを思えば、首都圏との 「均衡ある発展」 は図られていないように思えます。

 このあたりの棚田は、棚の高さが1mくらいあります。幾世代もかかって作ったのでしょうか、麓からだと山城と見まがうばかりです。

64.6Km。

 ロードは片倉シルク号しか持っていないので、全く乗っていない。新しい機材も知っておきたいので、サイクルショップTOKUの試乗会に顔を出しました。
 サイズがフィットするので、選んだのが TREK madone 6.9 Pro ちょっと高そうです。
 試乗後の感想:これは「別の乗り物」です。間違いなく早く走れます、5%の坂も2-3%に感じます。乗り心地も良く、操作も楽です。
 物欲は枯れてきていると思っていましたが、欲しくなりました。これさえ手に入れれば、ハノイのTamDao も1時間切り当確です。

 標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ハノイ自転車友の会の初春TDTに協賛し、阿讃国境の大山(691m)に上ることにします。アプローチは徳島自動車道がベストですが、日本では高速を走れないので吉野川北岸の県道137号経由で麓の上板町神宅(かんやけ)に向かい、スタート茶屋ならぬ、スタート地蔵から、大山寺まで7-8%の坂を一気に上ります。
 大山寺では、来週の大鏡餅(86Kg)を担いで歩く力餅大会の準備が進んでいます。ここから大山山頂の三角点までは、ダート交じりの10%超の急坂です。ハノイでは、押しはご法度ですが、当方はひたすら押しです。
 山頂からの眺望は、木々に遮られていましたが、驚きの発見がありました。地理調査所(国土地理院)の「天測点」に初対面です。天測点は三角測量で求められた位置座標を、まったく別の天文測量で確認するためのもので、全国に48箇所しかない稀物です。
 帰宅後、ハノイ自転車友の会のサイトを見ると、TDTは雨で延期とのこと。ベトナムの新春は旧暦まで待つ必要があるかも知れません。
 テト攻勢、期待しています。

65.5Km。

徳島 眉山周回

2010年1月7日木曜日

 標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島で、房総の鹿野山に相当するのが眉山です。市街から近い山上りコースで、力のある人は2、3回上るようですが、私は1回で満足です。
 二軒屋から上り、蔵本へ下りましたが、いずれも急登は取付き部だけです。

 佐古に煉瓦造の水道施設が残っていました。大正期のものです。

18.3Km。

 

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com