このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 天候がすっきりしない日が続きますが、青春18きっぷが余りそうなので武蔵小杉から古河まで輪行し、館林方面へ。
 渡良瀬遊水地から R354を西へ。谷田川の土手に桜並木が続いているので、寄り道してみます。
 どんより曇った花冷えなので人影はまばらですが、けっこうな桜です。

 館林市街へは寄らず、南下して利根川。利根大堰からは、武蔵水路,見沼代用水(みぬまだいようすい),埼玉用水路へ導水されています。

 取水口から2km、ここで水路のジャンクション。見沼代用水と武蔵水路はサイホンで交差し、武蔵水路は南へ見沼代用水は南東へ流れて行きます。

 武蔵水路を鴻巣まで走るつもりでしたが、大規模な改築工事が行われていたので、見沼代用水に沿って走ることにします。ところが、頼みの iPhone がバッテリー切れ。iOS6にしてから、ろくなことがありません。

 見沼代用水は事前に調べていないので、どこに続いているか・・?。漠然と高崎線の桶川あたりと考えていましたが、夕刻に用水を離れたどり着いたのは、宇都宮線(東北本線)の久喜。
 その上、核心部の見沼田んぼへはとどかず。再訪する必要があります。

 83.45km + 21km(武蔵小杉駅往復)

ベトナムで使った地図

2013年3月29日金曜日

 実は、行き当たりばったりでは走らない人です(意外?)
 国内ではルートラボ、海外では bikemap.net で事前にルートを引き、原則それにそって走っています。もちろん、寄り道したり、天候や体調で進行にズレがでることは多いですが、大きく外れることはありません。
 事前にルートを引くことは、選んだ道以外を含め、土地勘をインプットするのにも役立つと思います。
 ところが、今回は例外。あまりに長いので、決めていたことは、「ホーチミン市からダラット経由でハノイへ行く」 だけです。
 持っていった地図は、1/500000 のベトナム道路地図。2009年にハノイで購入(20万ドン)したものです。

 iPhone で準備したのは、offmaps。あらかじめダウンロードしておいた OpenStreetMapを offline で見ることができます。パッケージされた都市図(HCMC、ハノイ、フエ)と、粗いベトナム全図を格納しておきました。

 オプションは、DIY GPS に取り込んだ、サイゴンの旧版地図。これは、廃線跡探索に使いました。地図画像と手作業でセットする緯度経度を組み合わせ、旧版地図上に現在地を表示します。

 <実際に走り出すと、どうだったのか>
 もっとも有用だったのは、GooglMapsのキャッシュでした。
 都市部のホテル以外では、Wifi は使えないと思っていましたが、あにはからんや、日本を大きく引き離すネット天国。
 連日泊まった、Nha Nghi(民宿)は一軒を除き Wifi 完備でした。
 その日のルートを、GoogleMapsルート検索で描写、加えてルートに沿って拡大表示してキャッシュに残しておくことにより、ミスコースを回避できます。走行中は GPS 電波しか必要としないので、Wifiも、もちろん電話回線も不要です。

 (左)フエの旧市街を散策、(右)ビンで、星形要塞へ寄り道。

 ビンで、寄り道から国道1号線へ復帰中。こんな路地も載っていました。

 ただし、Google様に全てを託すことになります。
 ドンホイのバイパスがGoogleMapsに記載されておらず、山側のホーチミンハイウェイに入り込んだのかと思い、ずいぶん気をもみました。
 紙の地図はほとんど使いませんでしたが、保険の意味で必要でしょう。
 もっとも、ダナンで会ったドイツ人サイクリストは、カンボジアから地図なしで来ていましたので、何とかなるみたいです。

 (おまけ)
 ベトナムへ行った時は iPhone4S/iOS5 でしたが、帰国後 iOS6 にしました。 悪評高い地図を比べてみると・・。
 Apple Map だと、 危うい事態になっていたかも知れません。

◆2013/1/20
 HCMCから900km、中間地点の Thach Tru 。国道から100mほど奥まった所にあるが、見通しがいいので目に入った。
 看板はMOTELですが、普通の Nha Nghi(民宿)と違いはありませんでした。15万ドン(=700円位)。
 泊まった時にTwitter に投げた宿の位置を Googleの航空写真で確認すると、湿地と思った宿の前に多数のクレーターがあります。平凡な国道沿いの集落ですが、ここはソンミ村の隣の県(郡)です。

◆2013/1/21
 世界遺産の街、ホイアン。世界遺産区域内にあるドル建て表示のホテル、支払はドンで行い42万ドン。
 部屋は広いが、設備は老朽化していました。ホイアンは、想像とは大違いの観光都市で欧米人だらけでした。

◆2013/1/22
 フエの南10kmの Phu Bai。ハイバン峠を越えると街の規模が小さくなり、日没間近にやっと見つけました。
 今回のベトナム最安値の9万ドン。長距離トラックのドライーバー向けの宿だと思います。ここでも、Wifiはありました。

◆2013/1/23
 北緯17度(旧軍事境界線)を越えた最初の町 Ho Xa、25万ドン。
 チェックアウト時に洗濯代で、おばちゃんとバトルに。

◆2013/1/24
 Quyet Thang。ベトナムの国土が一番細くなっているあたり。ラブホ風外装ですが、中は地味。20万ドン。

◆2013/1/25
 雨の中、たどり着いた Lien Bich。20万ドン。旧北ベトナムは、値段の割に貧相な感じがします。

◆2013/1/26
 雨中走行が続く中、何もない田舎町に忽然と現れた高級ホテル。
 値段を聞き怖気づきましたが、円建てで考えなおしチェックイン。バスタブ、朝食付き 62.5万ドン。

◆2013/1/27
 タンホア市街の元高級ホテル。ベトナム特有のくすんだ黄色を基調にしています。25万ドン。建物は古かったですが、木製の内装は味がありました。

◆2013/1/28
 道に迷い、10km以上戻ってのニンビン。唯一の夜間走行となりました。15万ドン。

◆2013/1/29,30
 ハノイ。市の中心部にあるホアンキエム湖近くの、外国人向け安ホテルが集中しているところ。バスタブ、朝食付き、2泊で 147万ドン。バイキングの朝食が、抜群に美味しかった。

 記憶が薄れる前に、ベトナム縦断で泊まった宿をまとめることにします。
◆2013/1/8,9
 ホーチミンの最初の2泊はネットで予約したコンチネンタル・サイゴンです。フランス統治時代からの由緒あるホテルで、映画「インドシナ」の舞台ともなりました。中庭での優雅な朝食は、その後の自転車行とは鮮やかなコントラストを描いています(笑)
 朝食込み、2泊で217USD。

◆2013/1/10
 ホーチミン市北部の Khach San(旅館)、30万ドン(=1400円位)。
 HCMC最後の夜は、2009年に初めてベトナムへ来た(フリーツアー)時にボランティアガイドをつとめてくれた当時の女子大生 Chau と再会。4ヶ国語を話す才媛で、著名な世界的企業に就職していました。
 紹介された婚約者は米国人。たまたま正月に見たアメリカのドラマ、Band of Brothers の話で盛り上がりました。彼は5回見たそうです。
◆2013/1/11
 HCMCから北東へ110kmの Dinh Quan。ツーリングに入っての最初の宿は、Nha Nghi(民宿)、Wifi付きで 17万ドンです。
 この後も連日 Nha Nghi に泊まりましたが、Wifi完備がデフォルト。この点では、日本は完敗です。
 技術面と言うより、日本はお年寄りが多い国と言うことでしょう。

◆2013/1/12
 ダラットの麓にある Di Linh。眺めの良い部屋を選んで22万ドン。
 Nha Nghiでは英語を習っている子供たちが活躍します。 宿帳記入のため職業を聞かれたので、Systems analyst と答えたら、ベトナム語でどう書けばいいのかと尋ねるので、Teacherに変えました(笑)

◆2013/1/13
 ダラット。フランス時代からの避暑地。駅前の薬局兼業 Nha Nghi、15万ドン。女将は熱心な仏教徒で、清潔感ある宿でした。

◆2013/1/14
 ダラットとファンランの中ほどにある Tan Son。この日の宿はなかなか見つからず、数キロ戻ってやっと見つけました。15万ドン。

◆2013/1/15
 カムラン。バルチック艦隊が最後に寄航した港。その後も、米国、ソ連、ロシアの海軍が駐留していた軍港です。バスタブ、ベランダ付きで25万ドン。珍しく英語が通じ、料金表もありました。

◆2013/1/16
 外資系ホテルの林立するニャチャンから北上したニンホア。値切らないことに決めていましたが、25万ドンの提示に憮然としていたら20万ドンに。

◆2013/1/17
 Dai Lanhは、Van Thanh 半島の付け根にある漁村。半島の砂州の砂嵐でひどい目にあった日で、宿の外観を撮り忘れています。
 Nha Nghi の1階はモーターバイク置き場になってることが多く、自転車はそこに止めていました。15万ドン。

◆2013/1/18
 クイニョンの南の Song Cau。静かで美しい町ですが、大規模なリゾート開発が始まっていたので、早晩騒々しくなるでしょう。
 この宿では初めてサイクリストと遭遇しました。オーストラリア人のカップルで、北上しダナンからラオスへ抜けるとのことです。洗濯機が使えて15万ドン。

◆2013/1/19
 Phu Cat。クイニョンから北はチャンパ王国の遺跡が点在するようになります。宿は、国道沿いに見つからず、町中を探して見つけました。
 シャワーを浴びてくつろいでいると、宿のおばちゃんが後から着いたロシア人3人と部屋を交換しようとして襲来。言葉が通じないまま、荷物を運び出そうとするので一騒動(笑)
 モスクワから来たモーターサイクリスト Nikolay の英語の説明で、やっと意味がわかりました。
 画像はツインルーム(20万ドン)ですが、交換したシングルは 15万ドン。

讃岐国 古代南海道

2013年3月16日土曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 古道と言うと、人の踏跡から生まれた細くてくねくねした道を想像します。しかし、日本の国家が成立した律令期には、中央集権国家による直線的な計画道路が駅家(えきか/うまや)と共に各地に作られました。
 東京の国分寺のように道路遺構が発掘された場所もありますが、多くは田畑に変わったり、生活道になったりして埋没しています。
 香川県内の南海道は、阿波国府から大坂峠を越えた引田駅から、柞田(くにた)駅(観音寺市)へ東西に横断していました。
 旧版地図(明治期の1/50000地形図)を拠り所とした「地図でみる西日本の古代」(日本大学文理学部叢書)によると、善通寺の甕井(みかい)駅から讃岐国府(坂出市府中町)を経て松本駅(さぬき市大川町)への直道(条里余剰帯)が南海道と比定されています。
 今日は、善通寺まで輪行し、古代南海道を走ることにします。
 走りだす前に香色山(157m)に上って、今日のルートを遠望。直道が見えるような見えないような(笑)

 道は、こんな感じです。江戸末期とかでなく、遥か昔の奈良時代のことなので、表面には全く痕跡はありません。

 突然ですが、ここでうどん昼食。たまたま入ったお店「海侍」ですが抜群にうまい。その上、これで420円。本場讃岐のレベルは図抜けています。

 坂出市に入り、讃岐国府跡へ。1925年に建てられた讃岐国庁跡碑。

 ブログを書くため調べていると飛び込んできたのは、「香川県埋蔵文化財センターは6日、奈良、平安時代の行政の拠点機関「讃岐国府跡」の位置が確定したと発表した。国府跡が確定したのは全国17例目で、四国では初めて」(2013/2/6)
 国府跡は讃岐国庁跡碑の場所でなく、開法寺跡東側の水田とのこと(汗)
 近隣なので、偶然写真に入っていました。わかりにくいですが、画像中央の埋め直した地点だと思います。

 2kmほど東へ走ると、讃岐国分寺跡。僧坊跡は珍しい遺構らしく、覆屋で囲って公開していました。

 国分寺で角度を変えた南海道は、まだまだ真っ直ぐ伸びています。

 もっともらしい気がしますね~。

 松本駅比定地の側には、四国最大の茶臼山古墳(全長139m)が表れ、もっともらしさを強調します。

 日暮れには間がありますが、列車の本数が少ないので、丹生駅(これは近代の鉄道駅)から輪行します。
 70.52km

東山鉱山跡

2013年3月15日金曜日

 四国で鉱山と言えば別子銅山が有名ですが、旧版地図を見ると中央構造線に沿った徳島側にも、多くの銅鉱山が記載されています。
 iPhoneの DIY GPS に1/25000地形図を取り込み、独立した集落があった東山鉱山跡を探索することにします。
 阿波川島からの堀割峠越えが最短ですが、先日走っているので山瀬から徳島県道245号線でアプローチ。
 柳水庵の手前で、ダートの村道菅草線に入ります。この道、2005年に改修工事が行われています。遥か昔に鉱山は閉鎖されていますが、どうやら治水工事が行われているようです。
 道幅は2m以上あり、軽四輪と思われる轍が残っています。ロードは不可ですが、MTBだと余裕で走れます。
 道路脇の平坦地には杉が植林されていますが、なにやら遺構のようなものも。

 少し斜面を上ると視界が広がり、ズリ山らしきものが目の前に現れます。

 上って見ると、いかにもベルトコンベアで搬送、投棄したように見て取れます。

 SPDの限界を越えて歩き回ると・・、巨大な石積構造物が。

 水路と思っていた溝も、索道の跡のような気がしてきました。
 まっとうな靴とカメラで探索したいものです。何か、明確な遺構が見つかるかも知れません。

 東山鉱山跡で十分満足ですが、伊予街道の街並み、吉野川の眺望、阿野の梅林、鮎喰川の清流。密度の高い一日でした。
 78.86km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com