このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 大坂峠(県境)、大坂越え(鳴門市、板野町境)は、(1)江戸時代の道 (2)明治8年開通 (3)大正9年開通 の3世代のルートがあります。(引田歴史民俗資料館)。 (3)は、現在の県道1号線です。
 過去の探索は下記。
引田と大坂峠旧道(明治8年道路)2010/12/12
讃岐街道と大坂越え(明治8年道路、徳島側)2010/12/15
大坂峠 旧道探索 2011/8/14

 今回の探索は、1889(明治32)年製版 1/20000地形図 に描かれているルートの内、大坂越え(鳴門市、板野町境)の鳴門側部分です。
 <課題>香川県側は、「四国のみち」として整備されている明治道であるが、徳島県に入ると「四国のみち」は明治32年地形図ルートから外れ、あせび公園へ向かう純然たる山道となる。明治32年の1/20000地形図に描かれている道は、現存するのか。  具体的には、下記(い) の道は、どこまで続いているのか?
 ビンディングを外し、県道から小径を上る。明治32年地形図ルートへ取り付いたところ。木や竹が生えているが路面はしっかりしている。
 木々から毛虫がたくさん下がっており、まとわりついてくる。
 法面はしっかりしている。ただし、コンクリートっぽく見えるのは土。
 200m ほどで道がなくなり引き返す。
<あっけない解>
 合点がいかないまま以前の資料を調べていると、香川県が "四国のみち" 展望休憩所脇に立てた「大坂峠みちの移り変わり」の地図にルートが描かれていました。
 今回藪こぎしたのは、(A) から (B) の部分。なお、現状の "四国のみち" は、ピンク。
 私の仮定:明治道="四国のみち" と言われているのは間違いで、別途明治道がある。
 解:明治道="四国のみち" だったが、"四国のみち" が、尾根側に付け替えられた
 大坂越えには、明治13年の道路開通碑があるので、(C) から大坂越え切り通りまでは、明治13年に開通し、大正9年の旧国道へ引き継がれたと思います。ただし、道路開通碑が移設されていないかぎり。加えて、大坂越えの標高 278m(明治32年地形図)、260m強(現在)の差は謎。謎は増えてる気がします(笑)
 帰路は吉野川橋で帰りました。長さ 1071m、1928(昭和3)年竣工。17連曲弦ワーレントラス橋。
 80.30km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com