このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

べんがらの街、吹屋

2018年1月2日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 青春18きっぷで岡山県山間部の吹屋へ。徳島駅 6:11、高松、岡山で乗り換えて、倉敷からは伯備線。西側から迫ってくるのは井原鉄道高梁川橋梁。車窓からでも迫力満点でした。
 備中川面駅 11:24。べんがらの街、吹屋までは上り基調の17km。高梁川に架かる田井橋は室戸台風の復興で掛けられた土木学会選奨土木遺産。きつい上りはありませんが、長々と坂を上って行きます。
 豪邸その1:元仲田邸。江戸中期の建築。酒造業も行っていた庄屋。ここ、泊まれます。
 豪邸その2:広兼邸。江戸後期。銅山経営とべんがらの原料となるローハ(硫酸鉄)の製造で富を築いた庄屋。
 山あいに唐突に建つ豪邸。映画「八つ墓村」のロケ地にも使われました。石垣の半分は地中に埋まっている。
 笹畝鉱山(吹屋銅山笹畝坑)。江戸期は住友、大塚、明治から昭和初めは岩崎(三菱)の経営。
 ベンガラ館。ベンガラ(弁柄)は赤色の着色材で、陶器、漆器、建材の塗料として使用された。ベンガラ館は、1974年、最後に廃業した田村工場跡地。
 吹屋の街並み。
 屋根は石州瓦。石州瓦の赤は、ベンガラでなく出雲で採れる鉄土石「来待石」を釉薬に使用したもの。
 旧吹屋小学校は改修中。2020年完成予定。
 吹屋からの下り道で、吉岡鉱山跡の看板を見て、規格外の急坂を下っていきます。吉岡鉱山は、明治6年に三菱が最初に手掛けた鉱山。整備されていませんが、遺構が多数残っています。
 豪邸その3:西江邸。江戸中期。惣代庄屋と代官を兼ね、ベンガラの大量生産をした豪農商。現在も西江邸。
 西江邸のしめ縄。この形は初見です。お隣の辰口八幡宮にも同じしめ縄がありました。このあたり、豪邸が普通。今は新見市になった旧哲多町(てったちょう)、平成になったから建てられた国旗掲揚塔や出征兵士の碑、色々謎が多い地域です。帰路は石蟹駅(いしがえき)から輪行、吉岡鉱山で時間を使い、徳島帰着は終電になりました。
 吹屋の街並み、手持ち動画(0:56)
 43.3km。

4 コメント

  1. や ま Says:
  2. おおっ、日帰りで全て網羅しましたか!

     
  3. taka Says:
  4. 寒さも緩く快適な日でした。風土的には謎が多かったです。吉備国、ちょっと違う!?

     
  5. ゴン Says:
  6. 吹屋懐かしいです。岡山も良いところがたくさん有りますよね。

     
  7. taka Says:
  8. 吉備国、不思議満載です。「大和朝廷、何するものぞ」の重みを感じます。
    普通の農家が豪邸揃いなのは、淡路国と同じ。

     

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com