このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 歴史古街道団の探索ウォーク 「~徳川家康の日光改葬千人行列の道を探る~ 御尊櫃御成道と小野路宿&木曽宿の一里塚」に参加しました。場所は、東京都町田市が神奈川県に食い込んでいるあたり。
 御尊櫃御成道は、"ごそんひつおなりみち"、家康の御尊櫃を久能山から日光へ運んだ経路のこと。櫃の中身は諸説あり。
 小野路宿里山交流館に自転車をデポし、先ずは都道156号線の旧道にあたる矢倉沢古往還(鎌倉街道、大山道)を進みます。明治の初め、自由民権論者が行き来した道でもあります。
 御尊櫃御成道を整備したときにつくられた小野路一里塚。御尊櫃は、元和3年(1617年)3月21日に、ここを通過しました。一里塚は路を挟んで両側につくられますが、現存するのは北側だけです。
 北東から延びる谷戸田の奥で、傾斜がゆるくなっている場所。今は野津田公園になっています。歴史古街道団の宮田団長の考察では、古代の牧だったのではとのこと。 陸上競技場で分断された古道の一部も残っています。
 旧版地図は、1/20000「原町田」明治42年製版。
 鶴見川へ下る道。いずれも、古くからの鎌倉街道です。たまたま現在まで残った文献に記載される道に限定する必要はない。軍馬の通った傾斜のゆるやかな道、傾斜のある人道など。室町期以前の道は、九十九折でなく切り返しは1、2回だったとのことです。下った先は、律令期の駅屋跡かも。
 鶴見川の低地。流路が変わる度に道も付け替えられているあたり。古道も判然としません。
 圓福寺を経て、改修された鶴見川の河原で大休止。クレソンが自生していました。美味い。
 鶴見川を渡り、忠生への尾根道を上ります。ピンク線が御成道。肉眼でスカイツリーまで見えました。交通、軍事の要衝の地。
 忠生公園で休憩し、御尊櫃御成道(奥州古道)へ戻り木曽宿へ。広い敷地の農家が並ぶ御成道には水路も通っています。秋葉神社、一里塚跡。
 鉄道の通らなかった木曽宿ですが、1916年(大正5年)発行の1/50000 では、1908年(明治41年)開通の横浜線沿線とは比べ物にならない大きな集落です。
 町田街道の木曽バス停で解散。私は自転車デポ地の小野路まで戻ります。航空写真に残る鶴見川の旧河道。
 暗い中、橋の下にセンターラインが見えたので驚きました。旧河道中央にラインが引かれているの理由は謎。
 歩き 13.6km、自転車 28.95km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com