このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 埼玉スリバチ学会は2回目の参加。東川口駅に10時集合とのことですが、まったく土地勘がない地域。永田町乗り換え、東京メトロ南北線(相互乗り入れ)経由、埼玉高速鉄道線で向かうことにします。赤羽岩淵駅までは南北線、埼玉高速鉄道線は8駅、14.6 kmで、東川口駅の次が終点の浦和美園駅。東川口駅は「ガチャの聖地」を目指しているとのことですが、その所以は不明。
 総勢40名弱。「崖と谷と切通しの用水」を巡るフィールドワーク開始です。
 東は綾瀬川、西は芝川(見沼中悪水)に挟まれた台地。重ねるハザードマップにルートを描くと、台地の縁をたどったことがわかります。
 台地の高さは概ね15m、低地は4~5m。標高差は10mあまりですが境目は明確。ここの標高差はもっとありそう。
 1/50000「大宮」(昭和5年発行),「野田」(昭和6年発行)。歩いたのは主に埼玉県北足立郡戸塚(とづか)村。1956年に大門村、野田村と合併し美園村。1962年に旧戸塚村と旧大門村の差間・行衛が川口市に編入されています。南北に延びるのは日光御成道(岩槻街道)。台地を穿つのは見沼代用水東縁(ひがしべり)から取水した赤堀用水。
 西光院から台地の縁(へり)を無理くり南下。
 谷戸のあと。緩やかな窪みになっています。
 植木の産地として栄えた安行(あんぎょう)界隈。埼玉高速鉄道の戸塚安行駅も開設され、宅地化が進んでいます。
 一旦、綾瀬川の氾濫平野へ降り、赤堀用水に沿って上流へ。台地を開削し江戸中期に通水した赤堀用水、かつては竹林や照葉樹林の中を流れていました。
 両岸から宅地が迫る赤堀用水。
 見沼代用水東縁と赤堀用水取水口。用水の取り入れ口は "元圦(もといり)" と言うようです。
 天狗の鼻と呼ばれた台地の西肩には、東沼(とうしょう)神社。
 形のいい、富士塚(見沼富士)がありました。
 旧大門村の差間(さじま)、行衛(ぎょえ)は現:川口市、他は現:さいたま市。川口市の大字差間の読みは「さしま」。今日は境界協会ではありませんが、市境(舗装の違い)は見逃しません。
 最後は、東川口駅に戻り解散。帰路は、JR武蔵野線武蔵浦和駅経由、埼京線で帰りました。
 歩き 14.4km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com