このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 スリバチ学会系のフィールドワークに初めて参加したのは、2015/12/12 多摩武蔵野スリバチ学会(TMS)の「多摩丘陵の谷戸と古道」です。facebookでのつながりをベースとした緩やかな集まりとの認識でしたが、既に常連さんが多く戸惑った記憶があります。名所旧跡を巡る街歩きとは一線を画す、地形オリエンテッドなルート設定に、すっかりハマってしまいました。真貝会長、和田副会長のぶれないスタイルには、東京スリバチ学会(皆川会長)などと共に、ひとつのジャンルを確立させた力を感じます。
 仙川まで自走し会場の「スタジオゆるり」へ。参加者は50名あまり。5周年記念の今回は、フィールドワーク+講演の2本立てです。
 甲州街道をまたぐ谷戸田と水路。現在の地形図だと、住宅地散歩。
 1909年(明治42年)の地形図だと、三鷹村、神代村の入り組んだ谷戸田。高低差を突っ切る甲州街道滝坂道。通年通水箇所には水車。地図からは読み取れませんが、水利権の絡む用水と自然河川が輻輳しています。
 台地の間は田んぼ。
 たぶん、左の土手上が用水、歩くのは暗渠となった河川。
 絡み合う水路と境界。把握できない、復習の要あり。
 第2部は、千葉さん、本田さんの講演。先ずは、赤色立体地図の千葉さん。なにげに、その道の第一人者が参加しているスリバチ学会。千葉さんは、赤色を封じ手に 2014/6/24 の調布・三鷹の降雹災害のお話。赤色立体地図は、日本平夢テラス(2019/7)、洞爺湖有珠山ジオパーク(2017/6)で撮影したもの。赤色立体地図のお話は明日の日本地図学会で伺うことにしましょう。
 次いで、暗渠の第一人者本田創さん。アメリカ音楽にも造詣が深い本田さんですが、フィールドワークに合わせた川のお話。千葉さん、本田さんともTMSのフィールドワークにも参加されているので、和気あいあいの講演です。
 第3部。5周年おめでとう。日本代表も華を添えてくれました。
 22km + 歩き 6.9km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com