このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 新宿までを1駅づつ歩く、多摩武蔵野スリバチ学会の「中央線シリーズ」 今回は阿佐ヶ谷から高円寺。久しぶりの好天、総勢40名弱で 12:30 スタート。
 今日の先達はNさん。この日は、阿佐谷ジャズストリート、高円寺フェスが行われています。にぎやかな秋の日。
 いきなり露天釣り堀。寿々木園は1924年開業。阿佐ヶ谷川の暗渠を進むと日大相撲部。以前は隣に輪島のいた花籠部屋がありました。日大相撲部が先にあり、その求心力で相撲部屋が阿佐ヶ谷に集まって来たようです。 電柱の番札は花篭。
 青梅街道を渡り、1958年発行の1/10000「上高井戸」だと善福寺川沿いの水田だったあたりへ。洪水の時は、全面遊水地状態だったのでしょう。
 水田だった場所は宅地になり、舌状の微高地に田端神社。木の鳥居、しめ縄は棒状。旧村名の「田端」と「成宗」が合成されたのが「成田」です。
 天保新堀用水は、1839年に開削された善福寺川から桃園川への用水。トンネルの付替えを行うなど難工事だったようです。尾崎熊野神社。カーブがそれっぽい鎌倉街道。
 天保新堀用水の中継池のあった成宗五色弁財天。弁天池は完全に消滅しています。お隣の成宗須賀神社は旧成宗村本村の鎮守。ここのしめ縄も棒状。
 トンネルを出た天保新堀用水跡を進み馬橋稲荷神社。勇ましい鳥居。住居表示法適用で馬橋の地名が消える際に、神社名を「馬橋稲荷神社」としました。
 中央線をくぐり馬橋公園。公園になる前は、陸軍通信学校~陸軍気象部~気象庁気象研究所。陸軍の境界石が残っています。
 最後は、新編武蔵風土記稿に載る長仙寺で解散。自転車を停めた新高円寺駅まで歩き、自走で帰宅。
 歩き、12km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com