このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

1/50000 「東京東北部」昭和7年発行
 境界協会の 「荒川区vs北区+旧三河島汚水処分場喞筒(ポンプ)場見学+足立区」 に参加しました。集合は田端駅北口改札に 12:00、山手線の駅ですが初めて下りるかも。総勢40名あまりでスタート。
 東京都北区東田端2丁目19番地あたり。鉄路川の中洲です。民家もあり滝野川第四小学校もあります。
<東京時層地図> 右回りに、明治終わり、関東地震直前、昭和戦前期、高度成長前夜。昭和戦前期(1940/3発行)の鉄路がスカスカなのは戦時改描か。
 線路に挟まれた隘路を抜けると中里貝塚。知りませんでした。1996年に発掘調査された縄文時代の認識を改める大規模貝塚で 2-4mの層、加工処理を行うための木道も設置されていました。
 昭和風地下道を抜け尾久駅(おくえき)へ。駅名はOKU、地名はOGU ですが、駅があるのは北区昭和町。尾久の地名が残るのは荒川区東尾久、西尾久。元々は、武蔵国豊島郡小具郷と呼ばれた広域地名のようです。
 北区の舗道柵。
 凝った意匠。入り組む区境。1つの家屋に謎ドア、謎はしご、謎階段。
 都電荒川車庫の転車台? 前後無用なのでスライド式に入れ替える。すべて1両編成なので、大混乱はしないもよう。
 荒川車庫前駅から荒川二丁目駅まで乗車し三河島水再生センター(東京都下水道局)を見学。
 国の重文(建造物) 「旧三河島汚水処分場喞筒場施設」 1924年(大正13年)開設。
 喞筒(ポンプ)場内部。ポンプは後の荏原製作所製。現状のポンプは、1964-73年に置き換えられた2-4代目。
 施設の歴史のみならず、鉄材や煉瓦の由来も詳しく説明していただきました。
 隅田川を渡り、千住青物市場「やっちゃ場」を経て、旧日光街道で解散。
 打ち上げへは行かず、前日に引き続き、急遽開催された夜のブラツバキで夜の千住を徘徊。1929年(昭和4年)に建てられた旧千住郵便局電話事務室は、聖橋, 日本武道館などを設計した山田守の設計。
 16.3km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com