2025年4月26日土曜日

千葉スリバチ学会「市川市北西部の水と緑の回廊ルートを歩く」

北総鉄道の北国分(きたこくぶん)駅。江戸川を渡り下総台地に入るとトンネル。駅部分は掘割と思われます。
初めて下車した北国分駅。総勢30名あまりでゆるゆる出発。
新緑が映える堀之内緑地。
堀之内貝塚は縄文後期から晩期。地表に見えてるこれらの時代は・・、昭和中期かしら?
じゅん菜池緑地
国府台天満宮
なんかいる。「辻切り」とは、悪霊や悪疫が集落に入るのを防ぐため、藁で作った大蛇を村の四隅に置く民族行事。
江戸川越しの東京スカイツリー。この後、予期せぬ本降りに。
なんかいる。
雨もあがり、弘法寺(ぐほうじ)仁王門
迫力ある仁王様。「阿」
「吽」
大門通り(弘法寺参道)を抜けヤマザキプラザ市川。市川は山崎製パン発祥の地とのこと。
市川駅前で解散の後、市川市のアイ・リンクタウン展望施設へ。江戸川下流方面
北西方面。右に総武線江戸川橋梁、左に東京スカイツリー。
北北西。江戸川屈曲部。
国府台、スタート地点の北国分駅。
明治後期。1/20000地形図。
11.7km

0 件のコメント:

コメントを投稿