2025年5月11日日曜日

東京野良スリバチr「高田馬場~西早稲田」

干渉色標高図。緩やかな北向き斜面と急は南向き斜面。
東京野良スリバチrのFW「高田馬場~西早稲田~めじろ台の凹凸を歩く」に参加しました。集合場所は懐かしのビッグボックス前。1974年開業。意匠設計は黒川紀章。
山手線脇の暗渠。
暗渠に接した建屋には「清水川稲荷神社」
諏訪神社。旧町名、諏訪町(すわちょう)の起こり。
高田馬場分水路。右から、流れる水は概ね妙正寺川、下水の高度処理水、神田川。中央のみ下水由来?の苔。
西早稲田文化町。由来をAI(ChatGPT、Copilot、Gemini)に聞いてみましたが、全員から不明と言われました。
甘泉園公園(かんせんえんこうえん) 新宿区立の回遊式庭園があったとは。まったく知りませんでした。相馬邸の庭園~早稲田大学付属甘泉園~区立公園
神田川
右:富士見坂、左:日無坂。シーチキンのCMのモデル地とのことです。
解散後、椿山荘冠木門からの通り抜け可否を確認。庭園を含む入館は営業施設をご利用のお客様に限らせていただいております。とのこと。
肥後細川庭園。この後、大隈講堂前で解散。
早稲田大学、最古の現存建造物。総合案内所(旧大隈重信邸守衛詰所)
解散後、椿山荘冠木門からの通り抜け可否を確認。庭園を含む入館は営業施設をご利用のお客様に限らせていただいております。とのこと。
集合前。今日の渋谷駅。
11.7km

0 件のコメント:

コメントを投稿