このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

渋谷スカイ

2022年1月26日水曜日

渋谷スクランブルスクエア(ビル名)の屋上にあるオープンエアの展望施設。渋谷スカイのある東棟は2019/11 オープン、高さ 230m。
コンデジ2台と Insta360 で撮影しました。2:3 は CASIO EX-ZR400、9:16 は LUMIX DC-TZ90-S

川崎市立日本民家園

2022年1月25日火曜日

生田緑地にある日本民家園。ずっと川崎民家園だと思っていました。全国から全24棟の民家が移設されています。
三沢家住宅(伊那市)屋根は石置き板葺き。
野原家住宅(五箇山)。
菅原家住宅(鶴岡市)ハッポウと呼ばれる高窓と雪囲い。
本館展示室では「病と向きあう ~祈りと医療~」
疫病神の詫び証文。自分の行いを反省する形式を取りながら、病状の経過や注意すべきことを説明している。江戸後期。
アマビエ伝承。疫病を防ぐ力を持つとされ、庶民のあいだで大流行した。令和初期。
民家は環境オリエンテッドなので、移築保存には向いていないと感じました。
15名の死者を出したローム斜面崩壊実験事故は1971年。

代田、下北沢の記憶地図、現認

2022年1月15日土曜日

昨年秋に作った代田、下北沢の記憶地図(1977-81)を現地確認してきました。朝は世田谷代田駅、夜は下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅を使って通学していたころ。
三軒茶屋から鎌倉道で太子堂八幡神社。
森茉莉さんの席があった邪宗門。東演パラータは、40年後の2019年、ひょんなことから劇団の忘年会に参加する僥倖に。
環七、宮前橋の銭湯跡。なくなったと思っていましたが、建て替えられて、天然温泉「犬の湯」に。懐かしがっていいのだろうか。
バイトしていたセブンイレブン梅が丘店。マックの辺りと思いますが、小田急線高架で不鮮明。コンビニのはしりで、元酒屋でした。
代田八幡神社。関東大震災の修復の際、鳥居を逆向きに立ててしまったという。
小田急線地下化で激変した世田谷代田駅。
由縁別邸 代田。地下化された世田谷代田駅の敷地にできた旅館。グレード感は微妙。
下北沢、キッチン南海、健在。
下北沢駅前。マックの場所に(金屏風の)平和相互銀行。午後7時までやってたのでよく利用しました。
線路脇にあったラーメン、餃子100円の店。店名が思い出せません。
伝説の定食屋「三福林」跡地。肉ナス、肉ナスピーマンカレー味、めんたいオムレツ、焼肉、玉子焼き・・。ここを越える定食屋には、もう出会わないだろう。
1/25000「東京西南部」1978年発行。
8km

4年連続の参加(昨年はネット)です。会場は法政大学市ヶ谷田町校舎5階マルチメディアホール。東京スリバチ学会皆川会長が「江戸東京研究センター」と進めてきた「東京発掘プロジェクト水辺編」、発表するのは法政大学デザイン工学部建築学科の院生。
『水都ヴェネツィア その持続的発展の歴史』『水都東京 地形と歴史で読みとく下町・山の手・郊外』などの著作がある陣内先生も顔を出していました。
徳島、新町川の橋詰再開発は、有名な成功事例とのこと。2015年の新町橋マチアソビ。
帰路は、渋谷まで散歩。四ツ谷駅。
迎賓館前の角地。
夜の南青山サニーヒルズ。台湾のパイナップルケーキ屋さん。隈さん物件。
渋谷ヒカリエデッキから。この先の「スカイウェイ」のオープンは未定。
10km

夜の水戸城

2022年1月5日水曜日

磐越東線の帰り、乗換えの水戸で夜の散策を行いました。前調べ無しだったので、驚きました。
水戸城大手門。2020年復元。
白壁塀。たぶん2021年復元、整備。
夜の水戸散策。最後、走るのは Insta360 の手振れ補正の確認(2:11)
「水戸学の道」は、この数年で、整備されたようです。明るい時に再訪しましょう。
4km

残り1回分で知人から入手した青春18きっぷで、磐越東線全線乗り鉄(郡山駅~いわき駅)してきました。
5:01 の始発で出て、渋谷駅から青春18きっぷ使用。池袋、赤羽、宇都宮、新白河で乗換え東北本線の車窓から白河小峰城。
最後の乗換駅郡山の金透(きんとう)記念館。明治始めに建造された擬洋風小学校を移築復元したもの。
郡山駅からワンマンカーの磐越東線。郡山駅の南には、JR貨物の貨物駅があります。
滝桜で有名な三春駅を過ぎ、下車したのは田村市の船引駅。「お人形様」は、疫病が村に入らないよう通せんぼします。
水天宮、天満宮。空色の社殿はめずらしい。石碑は、停車場通寄附人名。
阿武隈川支流の大滝根川。
ヱビス食堂でタンメン(600円)非常に美味い。小上がりでビール飲んでたおっさんが、客か店の人か判然としない。
現役店舗。観光地ではありませんが、わらじも売り物のようです。
初詣は大鏑矢(おおかぶらや)神社。坂上田村麻呂が、戦勝を祈願して鏑矢を奉納したと伝わる神社。
この後、いわき駅方面へ。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com