このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

確定申告ライド 2023

2023年2月27日月曜日

恒例の確定申告ライド。スマホが e-Tax 非対応なので今年も紙で提出します。
旧246で宮崎大塚。樹木を伐採して形状がわかりやすくなっています。
梶ケ谷近くの大山道沿いの庚申塔、道標。夏まではあったアパートが更地になっています。庚申塔、道標は無事。
山越えルートをとり、田園都市線、溝の口隧道の上から。
神奈川スリバチで来た江戸見桜。
多摩丘陵の縁。正面が目的地の川崎北税務署。下りる道がありません。
結局、溝の口駅ちかくまで戻り、無事申告書を提出。新作八幡宮。多摩川の氾濫平野から見上げる多摩丘陵突端部。
帰路は、大きく南へまわり港北ニュータウンの「ささぶねの道」を経由して帰宅。
25km

東京歴史MAPMAPプロジェクのまち歩きに参加しました。
「江戸明治東京重ね地図」のネット公開を支援するクラウドファンディングで、今日はスリバチ学会会長の皆川さんの案内です。紹介ページは こちら
新大久保駅近くの皆中稲荷神社スタート。30名あまりの参加者です。
新大久保と言えば幕府鉄砲組百人隊。
鎧神社。日本武命と平将門の鎧が埋まっているとな。江戸名所図会には、「藤原秀郷将門を誅戮し凱旋の後、将門の鎧をこの地に埋蔵し、上に禿倉を建てて鎧明神と称すというふ。社前に兜松と称する古松あり。これも兜を埋めたる印と云ふ」と記されている。鎧と兜の双方のもよう。
中央線の鎧ガード。丈夫そうな名前。
戸山へまわり、帝国陸軍~米軍射撃演習場跡。
1/3000 東京都 1952-58。米軍に接収されたあと。
陸軍境界石。
陸軍戸山学校の跡地です。
箱根山。山手線内最高峰。築山、44.6m。
箱根駅伝ではない。こちらは、山上りがない周回コースです。
パリのアパルトマン。今はセットバックして建築容積を上げる方式と混在し、スカイラインが揃うことは少ないとのこと。
12:00 花園神社で解散。
花園神社の隣は新宿ゴールデン街。
「江戸後期の地図」小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」
明治はじめの迅速測図
「明治後期の地図」小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」
8.4km

赤羽~西川口

2023年2月19日日曜日

今日は赤羽から。渋谷駅の埼京線ホームが山手線の横に移動し赤羽が近くなりました。駅前から赤羽台に上って振り返ったところ。
赤羽台トンネル。半地下掘割方式。
東洋大学赤羽台キャンパス。赤羽台中学校の跡地。隈研吾建築都市設計事務所の設計。
軍都赤羽。「陸軍兵器補給廠」の専用線跡。
戦後は「米軍東京兵器廠」
桐ヶ丘集落遺跡。ではなく都営桐ヶ丘アパート跡。
台地の縁に諏訪神社。
隅田川を浮間橋で越える。昔はここが荒川で都県境。
浮間公園。荒川(隅田川)本流跡。
荒川堤防。
荒川堤防から南方向。第一硝子。板橋区舟渡の工場開設は1955年。ジャムの瓶などを作っている。
戸田橋を渡り荒川北岸。
中山道は、この通り。
戸田漕艇場。
東北大のエイト。東大、学習院大、法政大、東北大と艇庫が並んでいた。旧制二高の伝統か?
戸田橋親柱。
山東料理の名店、異味香(イ・ウィ・シャン)で、新年会。AKBと来るらしい。最後は、2/17の郵便局強盗現場。
10.5km

「江戸後期の地図」 小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」
「明治後期の地図」 小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」
東京歴史MAPMAPプロジェクのまち歩きに参加しました。
「江戸明治東京重ね地図」のネット公開を支援するクラウドファンディングで、今日は地図作成者の小島豊美マルチメディアプロデューサーの案内です。紹介ページは こちら
両国駅西口 12:30 集合。20名強の参加者です。
両国駅のフォントが勘亭流(歌舞伎文字)。相撲字(相撲フォント)でないのは恥ずかしい話。
旧安田庭園。
東京都慰霊堂(旧震災記念堂)。関東大震災の時点では被服本廠は移転済みで原っぱだった。
野見宿禰神社。相撲の神様。
津軽弘前藩上屋敷跡地に建つ「すみだ北斎美術館」 妹島和世の設計。
吉良邸跡(本所松坂町公園)
震災復興小学校の両国小学校(旧・江東小学校)これは正しく相撲字(相撲フォント)
石尊垢離場(せきそんこりば)跡。大山詣の際し水垢離を行った
隅田川橋梁で終了。
地理院 航空写真1945-50。戦災の焼け野原。両国駅に舟運と連絡する船溜り、貨物駅があった。回向院境内の初代国技館は 1909年(明治42年)竣工後、二度再建されている。1944年には陸軍に接収され風船爆弾を製造。この写真時点はGHQのメモリアルホールか。
地理院 航空写真1961-69。両国駅の船溜りは埋め立てられた。初代国技館が日大講堂だったころ。1950-1984は、蔵前国技館で大相撲開催。
地理院 航空写真1984-86。1984年 新国技館完成。蔵前国技館から移転。旧日大講堂は駐車場に。
6.5km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com