このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

箱根周回 (外回り)

2010年6月24日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日のルートは、小田原駅-熱海-函南-三島-御殿場-新松田駅。地図で見ると箱根周回ですが、箱根も芦ノ湖も見えません。
 駿河湾を眼下に走る早川~真鶴の県道740号と丹那盆地周回がとても気持ちいい道です。今回は丹那盆地の北の田代盆地と函南駅を経て三島へ下ります。

 1ヵ月ぶりの丹那盆地は田植えが終わり、全面緑に変わっています。
 丹那断層の延長線上にある田代盆地の火雷神社。

 見るまでは、鳥居の2本の柱が断層面でずれたと思い込んでいましたが、断層は1メートルほど横なので、あまり保存する意味はなさそうです。

 三島では、うなよしで鰻を食べる算段でしたが、なんと定休日です。気を取り直し、県道21~394 を御殿場へ走ります。


 新松田駅で出会ったチネリユーザ。往路は東京から自走とのことです。
 床の間チネリでなく、激しく乗っています。 600Km ブルベ!!  も走っているとのことです。



136.61Km。 鷺沼、新百合丘駅の往復を含む。

羽田空港

2010年6月20日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 成田は遠いが、羽田空港なら自走・輪行も選択肢になります。国際線も秋から増えてくるので、多摩川沿いに走ってみました。

 これが件のモノレールの廃線。廃線跡の散策は、相当難しそうです。






 自転車で入れる最奥地。至近距離で着陸が見られます。
 んー、iPhoneのカメラだったので、全然至近に写りません。

 復路は、用賀のラーメン亭 "たまき" へ。

73.7Km

JR四国 バースデイきっぷ

2010年6月16日水曜日

 JR四国の「バースデイきっぷ」は、誕生月の連続した3日間、特急列車のグリーン席を含め10000円で乗り放題です。
 8月が誕生月なので、昨年は四万十川、野根山街道、柏島・大堂海岸の輪行を行いました。

 さて、2010年の計画は。

<1日目>
  観音寺駅~豊稔ダム~別子~新居浜駅 104.4Km  獲得標高 1938m

徳島5:43特急うずしお2号
高松6:53 
 7:36特急いしづち5号
観音寺8:26 
   
新居浜18:42特急しおかぜ28号
宇多津19:36
 19:45特急うずしお25号
徳島21:13 

<2日目>
  宇和島駅~能登崎~宿毛駅 92.1Km  獲得標高 1086m
  
徳島5:43特急うずしお2号
高松6:53 
 7:36特急いしづち5号
松山10:06 
 10:15特急宇和海5号
宇和島11:30 
   
宿毛19:15特急しまんと10号
高松23:25
 23:29特急うずしお31号
徳島00:39 

<3日目>
  伊野駅~寒風山隧道~伊予西条駅 90.3Km  獲得標高 1451m
 
徳島6:49特急剣山1号
阿波池田8:10 
 8:29特急南風1号
伊野10:04 
   
伊予西条19:40特急いしづち30号
高松21:10
 21:16特急うずしお27号
徳島22:27 


 本来の運賃は 51780円 + グリーン料金です。 お徳なのか試練なのか、評価が難しいところです。
 同行者も10000円となるので、どなたかご一緒できないかしらん。

大山街道の痕跡

2010年6月13日日曜日

 
時系列地形図閲覧ソフト今昔マップ2 で近所の旧版地図を見ていると、跡形も無いと思っていた大山街道の道筋が残っていそうな場所がありました。


 鷺沼・たまプラ周辺の大山街道は、R246へ拡張改修される、または都市開発で道そのものを付替えている場合が多く見られますが、川崎市/横浜市の境界周辺に、期待が持てそうな道が読み取れます。
 ①昔のまま とはいきませんが、1.5車線の道で、旧街道っぽいカーブを描いています。
 ②マンション群を脳内処理で雑木林に置き換えれば、渡辺崋山が歩いた頃と同じはずです。
 ③意外にも水場「霊泉の滝」がありました。
 現代人は免疫が弱まっているので、飲むには煮沸して、とのことです。


13.6Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 いよいよ、Jejuも最終日です。昼ごろまで済州市から西へ海岸線を走り、折り返して空港へ行くことにします。
 市街地のそばには、龍淵や龍頭岩といった中華風観光地があります。


 海岸道路にも、自転車レーンがあります。


 韓国は、日本以上の土建屋国家です。
 加えて、済州島は色々あったためか、道路への公共投資が過大な気がします。その結果、自転車パラダイスです。


 昨日までは、あまり見かけませんでしたが、今日は、サイクリストを多く見かけます。


 クリスチャンの2カップル。初めて、日本語が話せる人に遭遇しました。




 JUNGGU トレイン
 男性がそろいのウェアの女性5名を牽引していました。女性陣の迫力満点です。
 休憩では、焼き鳥にビール、清酒でした。清酒頂きました。

 わたしの推測では、普段は「サイクルウェア」でなく「潜水服」と見ました。

  -----------------------------

<自転車ショップ>
 旧市街の海岸通りにある本格派ショップ。
 MTBや、soraベースのロードバイクがレンタルできます。
jejuproshop

  -----------------------------

<輪行>
 今回利用した大韓航空の無料手荷物サイズは、3辺の和が 158cm です。

 規定に収まるように、KHS-F20-T2 のペダル、ハンドルを取り外します。
 DAHON と異なり KHSはハンドルが外側にはみ出しているめ、ハンドルの取り外しで20cm近くスリムになります。

 ギア周りをダンボールで守り、輪行袋に格納します。

 往路は、ベルトコンベアに乗って出てきたので、あせりましたが、損傷はありませんでした。

46.55Km ( TOTAL 316.97Km )

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 オルムは寄生火山のことなので、コムン山(拒文岳)です。この山から流れ出た溶岩が、万丈窟を作ったとのことです。
 (上の地図のプチプチが寄生火山です)

 済州市から道道97号を走り、9:30ごろ、コムンオルム探訪案内所に到着。案内所前でハイカーのグループが、準備運動しています。 「一、二、三・・」 んっ、日本語? 
 こんな地味目の場所に日本人ツアーです。4時間かけて探訪ルートを歩くとのことです。連結しちゃえば、日本語のガイドを聞けるかも、と思いましたが、入山制限が厳しくてダメでした。
 50分待ち、10:30からの入山証をもらい歩き始めます。今日は、寒い曇り、低い霧におおわれ、眺望は期待できません。
 10分ほど歩いたところに監視用みたいな小屋があり止められます。トランシーバーで、何か連絡しています。「倭人を捕まえた」とか言っているのでしょうか。
 ほどなく、ガイドと10数名の韓国人が到着します。
 どうやら、ガイドに案内されてのグループ探訪がルールのようです。

 まず、噴火口内の探索に向います。大きな窪地ですが、活動が終わって10万年経っているので今では里山です。
 火口内を一周した後、外輪山(?)の山頂(456m)へ登りますが、霧におおわれています。
 今日は、ここから寄生火山群を見るのが目的でしたので残念です。(曇天はこの日だけだったので、天候にとても恵まれました。)

 ガイドのお話はわかりませんが、英語可の活発な4姉妹と楽しく散策しました。


 帰路は漢拏山(ハルラサン)の麓をかすめて帰ります。


 馬は立ったまま寝ると聞いていましたが、違っていることを知りました。




53.17Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 今日は高級リゾートである中文観光団地から国道1139を済州市まで走ります。メインは、自転車を置いての山登りです。

 昨夜の宿は高級リゾート地に隣接する普通の民宿ですが、窓からの景色は
大差無いはずです。

 民宿(民泊)は2ヶ所泊まりましたが、いずれも日本のワンルームマンションのような作りです。
 明け方は冷えるので、オンドル(床暖房)が暖めてくれます。
 仕組みを聞きたかったのですが、共通の言葉がなく不明のままです。
 ←近代建築では、ガスによる温水循環とのことです。

 国道1139は海抜1100mの峠を越えて、新済州へつながる山越えルートです。





 峠手前で国道を離れ、車道の最高地点である 1280mの霊室(ヨンシル)まで自転車、
そこから登山道を 1700mのウィッセオルム山荘まで往復します。


 入山は無料でカウントもしていませんが、入山時間の制限があり、夏季は15:00までです。




 登山道はよく整備されています。極端な急登はありません。


 樹林帯を過ぎると、岩壁も現われます。





 漢拏山(ハルラサン)には、300を超す寄生火山(オムル)があります。

 山頂下部は少し乾いた湿原です。





 所々につつじが密集しています。雉もいました。


 山頂ドーム。反対側に火口湖があります。(見えません)

 済州市側へのダウンヒル。路面がよく、車も少ないので、小径車でも最高50Kmオーバーで下れます。



 済州島の川は、どこもこんな感じ。通常、水は流れていません。

56.25Km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com