このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

JR相模線入谷駅と特殊軌道

2021年1月19日火曜日

秘境駅ではないが、駅舎がない。神奈川にあるとは・・。
階段を上がるとプラットホーム。
単線なので、駅?の反対側には何もありません。
相模川の砂利採取用特殊軌道が接続していた。1/25000「座間」昭和32年発行。
砂利軌道のカーブ跡。
四谷集落の氏神、日枝大神(ひえだいじん)。
関東大震災で崩れ、修復して使っていた鳥居。
相模川へ続く軌道跡。堤防近くから川原は、何も残っていません。
大山と相模川。
海老名市下今泉。お地蔵様のエプロンは「あぶちゃん」ということを知りました。
51.16km、3:39

八ッ場ダム、完成までの推移

2021年1月18日月曜日

着工までに紆余曲折のあった八ッ場ダム。ダム本体工事が始まった2015年から延べ5回訪ねています。
右岸展望台から。2018/2020/2021
やんば大橋から下流。2017/2020/2021
やんば大橋から上流。2015/2020/2021
やんば見放台から下流。ブルーシートあたりが旧川原湯温泉駅。2015/2020/2021
不動大橋から上流。2018/2020/2021
水が溜まった地理院地図と、着工前の 1/50000 「草津」平成11年(1999年)発行。

日野

2021年1月14日木曜日

メイン機材の KHS F20-R451 に半年以上乗ってないので、多摩ニュータウンから一山越えて、平山から浅川回りで軽くサイクリング。
平山城址につづく丘陵。高低差も少なく、多摩ニュータウンよりは宅地化が容易な気がします。
ビンディングペダルも久しぶり。
浅川の土手。対岸は新選組推しの日野宿。気温は12度くらい。無風、快適。
多摩川右岸の土手道は、大丸(おおまる)で途切れるので、聖蹟桜ヶ丘から内陸に。
47.73km, 3h13m

上野の国立科学博物館。初めてではないと思いますが、前回の記憶はありません。コロナの影響で、入館時間を予約して会場へ。
 3つの会場(国立科学博物館、東京国立博物館、国立近現代建築資料館)共催の形で「日本のたてもの」展が開催されています。科学博物館は、建物模型の展示を行っています。
(左上)第一国立銀行、1872年(明治5年)竣工
(右上)迎賓館赤坂離宮、1909年(明治42年)竣工
(左下)国立科学博物館上野本館、1930年(昭和5年)竣工
(右下)髙島屋東京店、1933年(昭和8年)竣工
旧帝国ホテル本館(ライト館)、1923年(大正12年)竣工。
国立科学博物館上野本館(日本館)、ここ自体が国の重文です。
入れ物を上回る展示品はあまりありません。
午後は、上野から池袋までの歩き。出版されたばかりの「東京23区凸凹地図」を手に、国立科学博物館をスタート。
谷中墓地を抜けJR日暮里駅へ。御隠殿坂下の跨線橋から。
諏訪坂ガードを抜けると諏方神社(すわじんじゃ)へ続く地蔵坂。
江戸初期からあった道灌山切通し。
大塚あたり。水窪川跡へ下る路地。
大塚坂下町公園横の坂。
池袋が近づき、豊島区役所。全国初の民間高層マンションとの一体型再開発で2015年竣工。空中庭園に入れるらしいので、要再訪。
歩き、10km(博物館内を含めると15km越え)

八ッ場ダム 5回目

2021年1月6日水曜日

昨年の正月から一年ぶり、正式開業(2020/3/31)後は初めてです。今回も青春18きっぷと言うか、全5回とも青春18きっぷです。
着工前の様子。1/50000 「草津」平成11年(1999年)発行。
八ッ場ダム右岸展望台から。
八ッ場大橋から。
左岸のやんば見放台から。
やんば見放台から上流方面。
この日の貯水率は71.0%、満水だとあと10mほど。水位が上がります。
5回目で初めて地区の共同浴場「王湯」に入りました。源氏の家紋である笹竜胆(ささりんどう)は、源頼朝が山腹に湯けむりが出ているのに気づき、温泉を発見したから。右上は2015年、今はダム湖の中です。
試験湛水中を含め、水没して1年あまり。大正池状態です。
建設中の航空写真。
過去、4回のようすはこちらから
2015/9/10:温泉街が残っていたころ
2017/9/9:ダム本体の本格工事が始まったころ
2018/8/20:ダム本体が姿を現す
2020/1/1:試験湛水中

歩き 10km

浜名湖周回

2021年1月3日日曜日

冬の青春18きっぷ、4回目。始発で出て4回乗換え、弁天島駅到着は 10:34。
西北西の風が強いのは分かっていましたが、湖岸側を走りたいので左周りを取ります。浜名湖大橋。
明治25年発行の 1/20000だと、湖面を走っています。午前中は向かい風が強く、平坦路もずっとトップギア(全3段ですが)
浜名湖周遊自転車道(周回ではない)を走り、舘山寺(かんざんじ)
正月ということで賑わっていました。いちばん元気があった昭和54年の 1/25000。かんざんじロープウェイは、1960年開業。
気賀関所(きがせきしょ)跡。今切れの渡しを通る東海道の脇往還である本坂通(姫街道)に設けられた関所。出女でないので、フリーパス。
東名高速道の下を走る天竜浜名湖鉄道。
湖西市新所の女河八幡宮(めがわはちまんぐう) 湖岸から。2400人しか住んでいない新所集落で6台の屋台があるらしい。
ただならぬ気配。鳥居横の土盛は、対馬の天神多久頭魂神社で見た磐境(いわさか)を彷彿させます。
周回を終え新居関所(正式名称は今切関所)、入鉄砲でないので、フリーパス。
大正8年 1/25000 と新居町(あらいまち)駅。16:41 の掛川行きで帰路に。波乱必至の2021年、初サイクリング終了。
52.6km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com