このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

伊予街道(阿波池田~徳島)

2013年12月30日月曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 2013年の走り納めは、現在のR192に相当する伊予街道。当時の道筋は明治末の1/50000地形図からトレースしました。徳島本線が、川田駅まで伸びたころです。
 三好大橋のあたりにあったのは、「大具の渡し」 池田への伊予街道と吉野川北岸を結んでいました。
 井川村辻あたり。堤防がないので、集落は段丘上の谷口にありました。
 今は国道から離れている加茂の大クスも、当時は街道の憩いの場。
 国分尼寺跡から大御和(おおみわ)神社へ。大御和神社は、阿波国府跡の候補です。この直道は条里地割の余剰帯で、たぶん律令期の官道跡です。
 一応動画も。 初の字幕入りです (1:17)

 81.18km

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 早起きして青春18きっぷで児島へ。
 茶屋町と丸亀航路のあった下津井を結んでいた下津井電鉄は1972年に茶屋町~児島、1990年に残りの児島~下津井が廃線となりました。
 児島から下津井までは自転車道となっているので走ってみました。街中から山間まで、変化のある風景の中、いい感じに残っています。動画撮影にとらわれすぎないように HX-A100 を持ってきませんでしたが、後悔しました。
 狭軌(762mm)。車両もかわいいですが、保存と言うより放置されています。
 下津井では祇園神社へ。拝殿一つに本殿が二つあるのは、元々の長濱宮(下津井城の鎮守)に、祇園宮を江戸中期に合祀したもの。
 北前交易と金比羅参りの渡しで賑わった。疫病は海から来るとされ、疫病除けとして信仰されたとのことです。お話を伺った禰宜さんに茶菓いただきました。
 下津井の街並みをぬけ鷲羽山へ。
 次いで宇野へ。途中の玉で長い元アーケードの商店を走りましたが、息してません。ただ、お好み焼き屋が多く、レベル高かったです。
 自転車道の案内をたどっていくと、如何にもの線形。後で調べると玉野市電の跡でした。三井造船への専用線を流用したようで、終端式の宇野駅へ回り込むようにつながっていました。
 さて、昭和の四国人なら忘れられない宇野駅。様変わりして、場所も港から離れています。近年のことなのに、遺構がほとんどないのには驚きました。よすが伝えるのは、産業振興ビルのジオラマだけです。
 先週、庵治半島から見て香川県で何らおかしくないと思った直島ですが、岡山県の宇野から見ると湾内の島でした。
 寄り道が多く時間がなくなってきたので、宇野駅から妹尾駅へ輪行します。昭和の時代なら東京まで直通列車があった宇野線ですが、茶屋町乗り換えとなります。
 夕暮れに追われながら目指すのは備前国一宮、吉備津彦神社。
 次いで、同じ吉備の中山を神体山とする吉備津神社。こちらは備中国一宮。両社の間は2km、中山に国境があります。
 本殿と拝殿は国宝です。
 吉備津駅から輪行で徳島へ。盛りだくさん過ぎる一日でした。
 53.37km

犬飼の農村舞台

2013年12月23日月曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 佐那河内と小松島を結ぶ県道33号から犬飼の農村舞台へ。何度か標識は見ていますが、分岐からの距離が 2.4km あるので、今回が初めてになります。
 狭い田んぼとミカン畑の集落ですが、草創森神社、宇母理比古神社と言う由緒がありそうな小さな神社があります。
 農村舞台は、五王神社境内。国の重要有形民俗文化財なので全国で214件、グレードの高い文化財です。
 文化庁の解説文は、
「五王神社境内にある明治初期建築の人形舞台である。襖カラクリを行うカラクリ場、御殿奥の大広間の風景を見せる奥千畳場などの機構が設置されているほか、人形舞台特有の舟底舞台の形式を残す。現存する人形舞台が多い徳島県のなかでも、舟底楽屋の構造をもち、人形舞台の原形に近い状態で残されている数少ない舞台の一つである」
 舞台が開いてないと、さっぱりですが、立体感のある襖カラクリはこんな感じのようです。
詳しくは、
ここから。
 みかん畑をぬって佐那河内側へ。峠道より仕事道の方が広いので、迷いやすい道です。
 県道33号に戻ると、道端で自転車を直している中学生が。
 ガードレールの隙間から 3m以上落下してますので、大怪我しても不思議ではありません。
 後輪のリムがゆがみ車輪が回らないので、手持ちの工具で応急修理。雪の大川原に上った帰りとのことなので、前途有望な少年達ですがワイルドすぎます。
 58.70km

香川 庵治半島、大串岬

2013年12月21日土曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 徳島へ帰ってから、寒さで引きこもっていましたが一念発起、や まさんと香川の半島部へ。
 車をデポした東かがわ市は、平成の大合併で引田町、白鳥(しろとり)町、大内(おおち)町が合併したものです。西に向かい、津田の松原へ入るとさぬき市。ここは、大川郡5町の合併で生まれました。ともに道路案内で見ても、何処だかわかりません。
 津田のうどん羽立まで(0:52)
 ここはさぬき。うまくて安いのは当たり前。
 琴電とJR高徳線に沿って庵治(あじ)半島の根元を横断し、半島部へ。方向感覚がつかみづらいですが、四国最北端。小豆島は指呼の間です(2:07)
 次いで大串岬。3kmほどの小さな半島ですが、根元部分のR11から北は海面が上がれば多島海の島々になるような地形です。
 最後は波打ち際を走り、名前の迫力が凄いランプロファイヤ岩脈。白黒まだらの黒色の部分がランプロファイヤとのことです。
 103.86km

3分で廻る眉山

2013年12月15日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 眉山八万町~山頂パゴダ~眉山庄町~佐古浄水場~徳島ラーメン "いのたに"

DHバーが映り込むので、カメラの位置は変えないといけない。
18.05Km。
 

INAC神戸 vs FC愛媛

2013年12月11日水曜日

 皇后杯3回戦。国際女子クラブ選手権を勝ち取ったINAC神戸が、平日の午後地味に登場。対するは福岡アンクラス、日体大を撃破したFC愛媛。
 赤羽から歩いて西が丘サッカー場へ。地形が面白かったので旧版地図を見てみると、武蔵野台地に谷戸が切れ込んでいる場所でした。西が丘サッカーは、戦前は兵器庫。航空写真だと引込線跡が明瞭に残っています。
 さて、試合は 10-0 で INAC の大勝。これだけ得点が入れば決定的シーンも撮れたと思いきや・・。
 ソヨンの横パスを受けて川澄がドリブルでゴール前へ持ち込みゴール。写真から躍動感が感じられないのは何故。
 シュートを蹴った選手、ゴール、ボールの3点セットが1枚に写ってるのは、これだけ。難しいです。

荻窪

2013年12月7日土曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 荻窪で会食。多摩水道橋で多摩川を渡り、武蔵野丘陵の末端を北東へ走ります。
 今は建物が密集していますが、神田川と善福寺川の間にも谷があります。
 中央線が真っ直ぐ東西に伸びていますが、道路は谷に正対するので方向感覚を失わずに走るのは難しい。おそらく、中央線を基準に位置を把握しているので混乱するのでしょう。
 最近は歩道へ自転車を止めるのが厳しくなってきましたが、荻窪駅周辺の駐輪場は充実していました。一日100円。
 寄り道したのは、環八に削られた白山神社と中央線で分断された光明院荻寺。次回の宿題は、曙太郎肉道場とラーメンの春木屋。
 42.99km

武者小路実篤旧宅

2013年12月4日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 自転車通院の途中、案内板にひかれて武者小路実篤旧宅へ。
 「水のあるところに住みたいという子供の頃からの願いどおり、昭和30 (1955) 年、70歳の時に仙川の地へ居をかまえ、90歳で亡くなるまでの20年間を過ごしました」とのことです。
 近づいてきた学芸員のお姉さんに 「『武蔵野』を書いたころは、この辺も武蔵野の雑木林の中だったんでしょうね」 とかっこつけて話しかけたら、戸惑った表情で、代表作は『友情』になるでしょうと言われてしまった。
 国木田独歩と間違えていました(汗)
 49.60km

丹沢湖の紅葉

2013年11月29日金曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 先週、丹沢マラソンの交通規制でで丹沢湖に近づけなかったので再挑戦。ただし、往復自走の覚悟は無くフォールディングバイクで出かけます。
 出掛けに輪行袋を忘れ取りに戻ることになり、さらに気力喪失。のんびり走ることにしましょう。
 たらたら走っていると11時をまわったので、博多山笠でラーメン。後で調べると、博多に店舗はなく、ここが本店とのことです。コスパに難あり。
 山北から神奈川県道76号(R246旧道)に入ると、私の好みの淡い楓が目に止まりました。
 ダムサイトに寄った後、急坂を上り湖畔の周回コースへ。 車両の入れない林道は、楓の落ち葉が積み重なっていました。
 長く通行止だったダム堰堤西側の林道の補修が終わったようです。
 さて、気になる動画は(笑) 1'45"

 Youtubeにアップした画質は、HX-A100 自体の画質とかけ離れています。画質をチェックしたい方はここから ダウンロード してください。(176MB)

 117.02km (新松田駅~新百合ヶ丘駅は輪行)

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 東京ミッドタウンタワー "d-laboコミュニケーションスペース" での疋田 智さん講演 「ロンドンに学ぶ自転車活用」 を夜間走行で、聞きに行きました。
 私は2003年にロンドンに居ましたが、市街で自転車を見かけることはあまりありませんでした。興味津々で聞きましたが、2005年の地下鉄、バス同時爆破テロで市民の意識が変わり、ロンドン五輪をテコに一気に自転車都市へ変貌したようです。 東京は変われるのか!
 さて、もうひとつの目的はクリスマス・イルミネーション。
 最大の目的は、ミッドタウンの自転車置場。入り口が、隠れ家風レストランを思わせます(笑)
 もろ都心なので、いろいろ使い出がありそうです。3時間まで無料。
 44.73km

晩秋の寄(やどりき)

2013年11月24日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 紅葉を愛でに smakさんと丹沢湖一周の予定でしたが、丹沢マラソンの交通規制でで丹沢湖に近づけません。予定を変更して、寄界隈を散策することにしました。
 関東は秋晴れが続いています。今日も、善波トンネルを抜けると富士がクリアに見えました。
 R246 からの急坂を上ると、寄集落。台風26号で倒壊した寄神社の大銀杏は、幹を切って埋め直し再生を期しています。
 暖かな晩秋、静な里山です。
 さて、気になる動画は(笑) 1'05"

 131.66km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com