このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 


 青春18キップの2回目は、八高線群馬藤岡駅スタート、信越本線松井田駅エンドで、ユネスコ世界遺産の登録運動中の富岡製糸場と岩峰妙義山を走ることにした。
 JRのルートは、通勤ラッシュを避けるため、裏から(横浜線長津田から八高線)アプローチする。八高線は八王子~高麗川が、川越線とつながる形で電化されているため、高麗川でディーゼル車に乗り換えることになる。


 群馬藤岡駅に下りる。駅舎の正面に鬼の面が掲げられているが、どんな意味があるのだろうか?。


 富岡製糸場は、思っていたより小ぶり。私の最初のレーサーは片倉シルク号なので、片倉工業富岡工場として現役を終えた富岡製糸場は、無縁ではない。

 製糸場は、木筋レンガ造り。フランス人のポール・ブリューナにより、明治5年に竣工した。


 下仁田駅は味があります。この上信電鉄は、小湊鉄道と同様、計画倒れの過大社名です。


 妙義山は、近くで見ても、信越本線から見るのと同じだな。登らない人は、わざわざ来ることもないだろう。
 県道196の下仁田側からの登りは、久しぶりに汗びっしょりでした。


たまプラーザ~長津田8.5km190円(東急)
長津田~群馬藤岡109.4km1,890円 
松井田~横浜~長津田180.0km2,520円 
長津田~鷺沼9.9km190円(東急)

高崎~横浜は湘南新宿ラインで1本。

自転車走行距離 64.7Km。



 青春18キップ(@2300円)を使い、関東周辺の面白げな場所を走ることにした。1回目は、香取駅スタート、銚子駅エンドで利根川土手を中心に走った。

 香取神宮は下総国一宮で、北東15Kmの鹿島神宮と並んで大和朝廷の前線基地だった。

 祭神は経津主大神(ふつぬしのおおかみ)で、鹿島神宮の武甕槌神(たけみかづちのかみ)とのコンビで、前任者が失敗を重ねた出雲の国譲りを成し遂げたことになっている。

 神社の格付けはAaaなので、トップクラスである。

 昨年(2008年)歩いた佐原の町並みはスルーし、茨城県側の横利根閘門へ行く。

 この閘門(ロック)は水位差のある横利根川/利根川の舟運と、利根川増水時の霞ヶ浦への逆流防止のために、1921年(大正10年)に構築された。

 2000年(平成12年)には重要文化財に指定されている。いわゆる近代化遺産である。
 海から38.5Kmポストから常陸利根川、利根川の間の土手を利根川河口堰まで下った後、千葉県側に戻る。

 昼食は銚子郊外の「きみ野」でいただく。1050円の昼定食は質量とも申し分なしです。

 せんべいで経営が持ち直す鉄道と言うのも不思議だが、この日の銚子電鉄は混んでいました。


 
武蔵溝ノ口~鹿島田8.6km160円
新川崎~香取118.4km1,890円
銚子~新川崎140.0km2,210円
鹿島田~武蔵溝ノ口8.6km160円

鷺沼~武蔵溝ノ口の自走を含め 73.1Km。

鹿島田/新川崎(約800m)も自走&再輪行した。

上高地スノーキャンプ

2009年3月22日日曜日

 積雪期の上高地は2度入っているが、いずれも日帰りである。行動範囲を広げたいので小梨平にテントを張って2泊することにした。初めての雪上キャンプは、毎年上高地へ入っている君津のW辺さんに教えてもらう。
 坂巻温泉に車をデポし、R158を歩く。新釜トンネルは最大11%の上りだが、旧トンネルよりは傾斜が緩く、歩道もあるので歩きやすい。荷物は、W辺さんよりずっと軽いが、わたしにとっては空前絶後の重さである。

 R158の旧道(通行不可)

 1995年の水蒸気爆発により、1度も使用されずに放棄された安房トンネルへの橋脚。

 目から鱗のスノーキャンプ。冷蔵庫付きなので、3日目まで肉が食えました。
 この日は小梨平5張、徳沢10張程度。


 横尾大橋。ここまではトレースがあった。

 3/22は、テント撤収直後から大雨。

 3/20  8.82Km
 3/21  18.87Km(サブザック)
 3/22  8.38Km

R246 善波隧道

2009年3月7日土曜日

 輪行がお手軽になったので、小田急線で鶴巻温泉駅へ行き、善波隧道あたりをポタリングした。
 青山通り、玉川通り、厚木街道、大山街道と多くの愛称を持つR246だが、このあたりだと矢倉沢往還である。

新善波隧道:R246は、厚木以西は、片側1車線となる。交通量は多いが、歩道を走れば危険は少ない。


善波隧道:現役であるが、ラブホ専用かも。


トンネルの上にある矢倉沢往還の切り通し。峠の茶屋があった。

切り通しの上にある御夜燈(おんやとう)。文政10(1827)年から明治末期まで使用されたらしい。と言うことは、切り通しが、ここまで深くなったのは明治末期以降だろう。


 帰路は自走したので、58.6Km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com