このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

17 水戸 - 川崎

2017年6月25日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 最終日の朝は雨、ずぶ濡れになったのは、2日目の三国峠から湯沢方面だけですが、小雨は数回。洞爺湖の連泊も雨によるものでした。季節柄、しょうがない。
 小美玉市堅倉で3年降りのパンク。F20-R451では初めてのパンクです。前回は2014/3/1 台湾でのリム打ち、今回は道路脇の貴布禰神社で休憩した際、境内の濡れた土でのガラス拾い。要因のわかるパンクは、ミスと言うことでしょう。
 今日は、主に国道6号線。東京に近づくと、自転車印が路面に書かれ出しますが、広い歩道のある橋でも、歩道に戻さない強い道路管理者の意思を感じます。荒川の四つ木橋。わざわざ、ロープを張っています。
 自転車可の歩道のある大利根橋も、柵を乗り越えないと戻れませんでした。
 最短ルートが、新旧タワー、東京駅をつないでいました。
 夕暮れの多摩川を渡り、まもなく到着。
 141.45km、7h29m / TOTAL 1541.44km

16 苫小牧 - 大洗 - 水戸

2017年6月24日土曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 船は5月に就航した「さんふらわあ ふらの」 14000トン。船内は7階建て、客室は 5F(ツーリスト) - 6F(スーペリア) - 7F(プレミアム) 。いちばん安いツーリスト・クラスでも、コンセント、仕切りカーテン付き。新造船のためか豪華です。8740円、自転車 1950円。
 深夜、徘徊中と思われるおばあさんを、緊急窓口へつなぎました。おばあさんがいたのは、5F。お部屋は7F(プレミアム) だったので、家族と一緒だと思う。裸足だった。甲板に出なくて良かった。
 早朝のフクイチは見えず。
 皆さん、テント泊ベースなので、重装備です。Arian は「日本人は高級バイクばっか」と言ってました。
 米国人は土浦、カタルーニャ人は霞ヶ浦、若い日本人は葛飾、私はいちばん近い水戸へ。
 水戸では、行きたかった水戸市水道低区配水塔。昭和7年(1932年)建造。文化庁の登録有形文化財、土木学会選奨土木遺産。水回りは土木の範疇のようです。
 茨城県立歴史館の庭。移設されてきた旧水海道小学校本館。
 旧水戸農業高等学校本館。
 23.25km、1h36m。

15 洞爺湖 - 苫小牧

2017年6月23日金曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 苫小牧港へ。天候、体調とも良いので、平坦な室蘭まわりでなく支笏湖経由で行くことにします。苫小牧からは、夕刻のフェリーで大洗へ向かいます。
 今回のツアーは行程が長く、北海道の事前リサーチはあまり行いませんでした。この日のルートが、1986年に廃線になった胆振線(いぶりせん)に沿っていることは事後に知りました。
 Google Street View で見ると、高架橋のすぐ横を気づかないまま走っています。非常に残念です。
 ゆるゆるとした坂になり、美笛峠への本格的な上りが始まると思ったら美笛トンネル入口。知らぬ間に520mまで上っていたようです。
 支笏湖畔まで下りましたが、湖まで50mほどの間は樹木に覆われ湖面が見えません。枯れた河床があったので、歩いて湖畔へ。観光施設のない静かな湖です。
 東端のモラップキャンプ場。スワンボートが見えますが、この湖にはそぐわない感じ。中国人が二人(一人は札幌住で、日本語完璧。上海の人)、IT会社の経営者で、ホテル事業の調査とのこと。
「中国人が、けっこう土地買ってるって新聞に載ってたぞ」
「そうなんですよ。色々厳しくって」
「もう、ホテルは持ってるの」
「いや、これからです。彼に任せようと思って」
・・相当インテリな感じ。
 湖を離れ苫小牧へ長い下り。ここも、王子軽便鉄道跡の可能性が高いですが、知識はあと付けです。
 苫小牧到着。駅前の大きなバスターミナルは、1978年開設、2015年老朽化のため廃止。苫東(苫小牧東部大規模工業基地開発)の負の遺産でしょうか。
 18:45 苫小牧発、翌 14:30 大洗着。自転車を載せるのは全5名。在日米国人は、生物の先生。バルセロナのカップル。日本人青年。サイクリストとお話しできたのは、この時だけ。カタルーニャ人は、インド、ミャンマー、タイ経由。日本人も北欧を走っている。生物の先生は、初ツーリング。
 定刻に出帆。
 102.57km、6h15m。

14 洞爺湖周辺

2017年6月22日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 予報どおり雨。朝まで迷っていましたが、ここに連泊し、洞爺湖有珠山ジオパークを周ることにします。最近、よく耳にするジオパーク。"洞爺湖有珠山" や "室戸" のユネスコ世界ジオパーク(国内8地域)と日本ジオパーク(43地域)があるようです。
 雨が小止みになったので、洞爺湖ビジターセンターで地図をもらい、歩きで噴火の遺構をめぐってみます。温泉街の裏山が2000年に噴火した火山です。
 熱泥流で破壊、放棄された町営温泉施設や団地。温泉地から徒歩10分です。なんとも、近い。
 裏山が噴火口。
 今なら火口の縁まで行けます。
 クレーターからの温泉街。近い。
 一旦ホテルへ戻り、自転車で昭和新山へ。こちらは、噴火後70年経っていますが、蒸気が出ています。
 1977年噴火の遺構も公園になっています。火山と共存してきた街。
 次いで、2000年に噴火した西山山麓火口へ。洞爺湖温泉の裏側で、内浦湾も望めるあたりです。内浦湾へ向かっての下り坂が、上り坂になりました。
 こちらは、水没した元の国道230号線。
 午後は天候も回復してきました。
 20.71km、1h32m。歩きは10kmほど。

13 ニセコ - 洞爺湖

2017年6月21日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 ニセコアンヌプリの麓、スキーゲレンデの中にあるホテルから羊蹄山は見えません。尾根の末端を越えると右手に羊蹄。
 2002年6月、快晴の日に登りました。当時は、後方羊蹄山(しりべしやま)と呼ばれることが多かったと記憶します。
 昭和17年発行の1/20万では、後方羊蹄山(蝦夷富士)と書かれています。
 尻別川まで下り比羅夫駅。函館本線ですが、普通列車は1日7便。
 国道5号線(羊蹄国道)からは南下。
 山麓を半周してルスツから洞爺湖方面へ。内浦湾の伊達まで行く予定でしたが、雨がぱらついてきたので、洞爺湖温泉で宿探し。昭和風温泉地は避けていましたが、時間が早かったので観光協会で相談。団体向けでない、小さめの宿を紹介してもらい、順番にチェック。湖畔に面したホテルを選びました。
 夜は花火大会。連日行っています。部屋から楽しめるのは。遊覧船のお客様のおかげです。
 67.98km、4h03m。

12 八雲 - ニセコ

2017年6月20日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 海岸まで25m、日の出を狙って 3:45 にタイムラプスを設置しましたが不発。 今回、連日夜明け、日暮れを狙っていますが、満足できる絵は撮れません。
 朝食も十分食べて出発。民宿のおばちゃんは横浜の人、ご主人は徳島の山川。 明治11年、尾張徳川家からの移住で生まれた八雲に住むようになった経緯は如何なるものか。
 長万部、息してないです。ここから、函館本線に沿って内陸へ。
 内陸に入った方が農業が盛んなようです。水田も多く、昼食で食べた蘭越米は美味い。道の駅で食べた、100円のアイスプラントも美味い。東京だと高級野菜だそうです。
 今日の宿は、今朝ネットで予約した、バブリーな 「ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ」  宿の現地調達を恐れるあまり、不用意に山の上のホテルを取ってしまいました。
 お部屋も昨日とは大違い。日本の北海道島を一周すると言う年配の英国人男性2名、UCIグランフォンドシリーズになったニセコクラシックの下見に来た実業団レーサー1名が、同宿でした。
 102.69km、5h53m。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com