このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 いよいよ最終日。10.55のフライトなので、あまり時間はありませんが、朝の海岸沿いを走ることにします。今日も晴天です。

 ゴールドコースト空港は、国内線主体の小さな空港で、タラップで乗り降りします。ジェットスターはいわゆるLCCですが、カンタス、JALとのコードシェア便でもあります。違いは、食事は頼まなかったため、携帯食が必要なくらいでしょうか。購入時に座席を予約できる、便利さもありました。

 機内からは、世界遺産(自然遺産)に登録されているフレーザー島、次いでグレート・バリア・リーフ、ノース・ラグーンを見ることができました。
12.5Km  Total 482Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日は、Gus さんが走ってくる手はずでしたが、奥様と車で現れます。風邪を引いたみたいです。これ、ブリスベンでウッドデッキで寝たのが原因でしょう。
 クーランガッタへの道はトームウィンの山越えに決め、Gus さんに地図を書いてもらいます。道を知り尽くしているので、極めて正確でした。
 チッポリーニに会いに行くGus夫妻と別れ、のんびりサイクリング。州境の稜線へ400mくらい上りますが、今日の行程は短いので余裕です。
 峠を越えゴールドコースト市域に入りますが、まだまだ山の中。果物の直売店がありました。

 カルビン川に沿って下り、ゴールドコーストハイウェイに入ります。バイクレーンが明確に書かれているので走りやすい道です。

 一旦、YHにチェックインしてツイードヘッズへ。初日は雨模様でしたが、今日は好天、空気が透き通っています。

 YHは、8人部屋ですが貸切です。周囲に食堂はなく、今日も自炊。オーストラリアの宿はYH以外でも調理場が備えられていましたので、自炊する旅行者も多いのだと思います。 スーパーでは、人用とペット用の食品が並んでいるので、あやうく・・、要注意です。
55Kmくらい。

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日は、二重になっているワーニング山の外輪山の間を一周します。ツーリストインフォメーションセンターでもらった地図だと周回の 1/3 が Unsealed road(未舗装路)となっていて、心配しいていましたが、チッポリーニの奥さんの Lisa がマウンテンバイクで走ったときの話だと、路面は固い土と小さな石のことです。
 カイオーガルロードを右にそれると、ほとんど車の走らない快適な道を走ります。

 スフィンクスのようなワーニング山の後ろが見えてきます。

 舗装区間が終わり、地道になります。日本の道との違いは、カーブで大きくバンクを取っている点です。
 皆さん親切で、休んでいると、車を止め「道はわかるか」と声をかけてくれます。

 最後、クラリ-ホールダムへ足を延ばしました。今日は終日、雲量 0% です。
 途中、サイコンが時速200Kmとかの異常値を出すようになりましたが、覚悟していたパンクはありませんでした。 3月に台湾で交換した "POWER TOOLS 100PSI 20×1.35" が、パンクに強いおかげだと思います。

70Kmくらい。

 6/16 から3日間滞在したマーウィランバの画像です。

 今回、高校以来かつ初の海外でユースホステルを利用しました。ブリスベン、クーランガッタの都市部のYHは普通のバックパッカーズ(ドミトリーホテル)でしたが、マーウィランバYHA は、変化を拒否してる風です。 泊まっていたのも、いずれも一人旅、ビクトリア州からの落ち着きのあるアラフォー美女と、英国から来た大学のリサーチャーでした。
 英国人は、英国紳士のイメージに完全に一致(笑) 「実のところ、私もYHは 30年ぶりに利用する」「気象を研究しているが、津波は専門外だ。お役に立てず、申し訳ない」とのこと。 ループ線の Cougal Spiral を知っていたところも、鉄道マニアの多い英国人でした。

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日もクールな晴天。朝の気温は10度くらいでしょう。登山口まで17Km走り、標高1156m のワーニング山に登ります。

 山用の靴は持てなかったので、山では SPD の金具を外します。登山道は、日本と変わりありませんが、途中5個所の緊急用ヘリ着陸地点がありました。 山頂直下には、200mくらいの鎖場があります。

 今日もDIY GPS のお世話になります。GPS、ログ保存とも不調のようですが、特に迷う場所もありません。
 ログの欠落は、3GS以降だと発生しないようです。

 山の地図は、OpenStreetMap の表示を Cycle Map に切り替え画面をキャプチャし、緯度経度を手入力したものです。

 山頂はアボリジニの聖域なので、その周りの4個所に展望エリアがあります。
 前方は外側の外輪山、手前に少し見えるのが内側の外輪山です。

 泊っているマーウィランバが見おろせます。

 この時季5時には薄暮なので、あまりのんびりもしてられません。日本なら文句なしの快晴ですが、すこし雲もあり、空気の透明度はオーストラリア的にはいまいちです。

 町に戻り買い物をしていると、声をかける人がいます。なんと、5月に横浜-江ノ島を走ったチッポリーニです。宿で落ち合う約束でしたが、小さな町なので偶然の遭遇です。
 お宅におじゃまして夕食をごちそうになります。Chipは、サーファーズパラダイスに住んていましたが、子供の教育のため、田舎町に引っ越したとのことです。
 名前からわかるように父親はイタリア人ですが、英国生まれで、国籍も英国。日本からの帰国時に、オレだけ入国審査で並ばされたので、オーストラリア国籍を取る(二重国籍にする)と言ってました。
33.73Km、2h38m、12.7Km/h 登山は登り2.5時間、下り1.5時間。

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 バリナは、リッチモンド川河口の静かな町です。今日はここから海岸沿いに北上します。
 南太平洋に突き出す河口の防波堤の先端まで走って見ました。台風接近って感じですが、いつも波は高いようです。しゃれた色使いの案内板がありました。

 レノックスヘッドを経て、お昼過ぎにバイロンベイ到着。桂浜+軽井沢の感じでしょうか、ちょっと泊まる気が失せたので、マーウィランバまで走ることにします。
 2004年まで使われていたバイロンベイ駅は、カントリーリンク(鉄道、バス会社)の旅行センターになっていました。ちなみにセンターは、'centre' です。線路はそのまま残っています。

 少し内陸へ走り、インターチェンジからパシフィック・ハイウェイ(Route 1)に入ります。日本の感覚だと完全に高速道路。東名を走っている感じです。
 ここで、 "YAMAHONで行こう!" で教えてもらった、バックパックのハンドル掛けを初めて行います。ハイウェイでやることもないと思いますが、ふらつきもなく背中のクールダウンが出来ました。
 速度制限は 110Km、線形も高速道ですが、合法です。インターチェンジの分岐路には「自転車の横断注意」の標識がありました。実際、バイクレーンの幅が広いので、100Km制限の田舎道より、ずっと安全だと思います。

 インターを降り、トゥイード・バレー・ウェイを走ります。時代物の木製鉄橋がありました。廃線になったのは、わずか7年前のはずですが。

 いくつか丘を越え、トゥイード川中流のマーウィランバに到着。美しい町です。 今日から、ここに3泊します。
92.77Km、5h56m、15.5Km/h

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日は目白押しです。 まず、ブリスベン発シドニー行きのカントリーリンク(鉄道)で、カシノまで輪行します。

 チケットはネットで購入済み。そこそこ混んでいます。トランクスペースがありましたが狭いので、最後尾座席の後ろに自転車を置きます。
 定刻の 7:30 にローマストリート駅を出発、カシノには 9:53 到着です。
 近郊路線には改札がありますが、都市間交通のカントリーリンクは、そのまま乗り込みます。車内検札で確認するシステムのようです。

 この列車に乗ったのは、サイクリングルートをgoogleMapで検討していたときに目に止まった青空ループ(Cougal Spiral)を体感するためです。
 この行動、Gusさんに言わせると Train Nut だそうです。

 クイーンズランドとニューサウスウェールズの州境の峠を越え、列車は下り始めます。そろそろループのはずですが・・、んっ、判りませんでした。鉄分不足でしょうか。
 帰国後、動画画面の上方に路線らしきものが映っているのを確認できたので、好としましょう。

 周りに何も無いカシノ駅。2004年までは、マーウィランバまでの支線があったので、大きな駅です。ここから、カントリーサイクリング開始です。

 やはり、田舎の道はいいねと思って街を抜けると、片側一車線の普通の道なのに、時速制限が 100Km/h です。で、実際のスピードは、やはり100Kmは出していると思います。

 道は、ずっとこんな感じ。コアラ飛び出し注意の他、カンガルー注意もありました。はねられたカンガルーも見てしまいました。

 今日の現在地確認で活躍したのが、offline で使える iPhone の DIY GPS です。正確に現在地を表示し、トレースの欠落もありませんでした。

 今日の宿は決めていません。リズモーの旅行案内所でトラック類の交通量を尋ねたところ、「どっちも多くて危ないが、バイロンベイ方面よりバリナ方面の方が、狭い山道がなく安全」 とのこと。
 バリナの宿は、今回最高値の95AUD。最初に、ドミトリーはないと言われたのでムキになり(笑) 見た部屋の内、最高値のにしました。ただし、キッチンがあったので夕朝自炊です。

66.73Km、4h02m、16.4Km/h

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ずっと案内してくれているGusさんとは、今日で一旦お別れです。今回のツアー、通行止めの御坂峠旧道で私が逡巡している時に、坂を下ってきたのが Gusさんでなければ、催行されませんでした。大感謝です。
 ブリスベン川のフェリー乗り場まで一緒に走り、木工工場へ行くGusさんと別れ、ソロツーリングが始まります。
 今日は、ブリスベン市街を望むマウント・クーサ(286m)へ上りたいので、川沿いの自転車道を上流へ走ります。所々、洪水の爪あとが残りますが、川のほぼ両岸に十分な道幅をとった専用道がめぐらされています。

 川から離れ、山を目指しますが、いきなりミスコース。ブリスベンは坂の町で道が難しく、町の美しさに見とれていると、いきなり 25% の坂が現れたりします。住宅地で迷っていると、ひょっこり M5自動車道わきの自転車道が見つかり、やっと山へのルートが判明しました。

 ここも空気が澄んでいます。毎日が、東京の元旦以上の透明度だと思います。

 さて、次の関門は、高校生以来の利用となる、ユースホステルです。どうもアジア旅と比べると、ホテル相場の割高感が拭えず、ネットで3個所4泊予約しています。
 部屋はドミトリィで 27AUD でした。屋上にはプールが。 B&Bはあまり見かけませんでしたが、バックパッカーズ "Backpackers" の看板の宿が多くありました。値段はYHと同等で、ドミトリィ 25AUD、ツイン 65AUD くらいです。

39.04Km、3h11m、12.2Km/h

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com