このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

品川 目黒川河口

2010年11月28日日曜日

 昭和14年の改修工事以前、目黒川の河口は、大きく北に屈曲していました。明治初年の迅速測図では、砂州に、猟師町、 利田(かがた)新地には 鯨塚のある弁財天が記載されています。
 河口を短絡し埋め立てられたのがこの道路です。通り1本西側は旧東海道品川宿で、街歩きの善男善女でにぎわっています。
 古い家は道路に背中を向けています。無理に付けた出入口があるお宅の裏(元は表だった路地)側には、立派な玄関がありました。
 切り離された旧河口部は、小さな船溜まりになっています。
 品川では、年に2回行っている同窓会。こちらは善男善女か否か疑わしいメンバーで、昼間から飲んでいました。

 3.2 Km (歩き、大井町~品川)

標高グラフ付きの大きな地図を見る

今日のテーマは2つです。(その実、ご近所ポタです)
①R246回避ルートの青葉台~南町田(R16交差点)間の探索
 R246回避ルートは、南町田以西は旧道(大山道)、青葉台から鷺沼はsunnyday"ようこさん"ルートが使えますが、恩田川越えの危険コースが、手付かずなので、走ってみることにします。
 なかなか、いい道はありません。すずかけ台~長津田は使えそうですが、通しで走るなら、大廻りになる県道18号を走った方が早そうです。②都筑郡衙、郡役所跡の確認
 横浜市の北部(緑区、青葉区、都筑区の全域とその周辺)と川崎市麻生区の一部は、昭和14年3月まで都筑郡でした。律令期の郡衙跡と、明治になってからの郡役所跡を訪ねてみます。
 郡衙(ぐんが)跡は、青葉区荏田西のR246と交差する東名高速に脇にかろうじて残っています。古東海道(矢倉沢往還)に接した、早淵川沿いの台地で長者原遺跡と名付けられています。
 明治期の郡役所は意外にも、2008年に横浜市営地下鉄の駅ができるまでは、不便をかこっていた川和町にありました。現在は交番、郵便局と公務員住宅がありますが、行政施設はありません。
 都筑区役所は、港北ニュータウンに置かれています。50.18Km

大山(おおやま)

2010年11月21日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 よく R246(大山道)を秦野方面へ走っていますが、今日は少し手前の伊勢原から北上し、大山へ向かいます。標高1252mですが自転車では370mくらい、そこから歩いて400mのケーブルカー乗り場まで行って引き返します。

 大山観光電鉄大山鋼索線は0.8kmで278m 登るので、35%の傾斜です。車両も、それにあわせています。

 紅葉シーズンなので、車道も参道の大渋滞、ケーブルカーも1時間待ちのようでした。
 落語の「大山詣り」の場所ですが、話はお詣りの帰路 "明日は江戸" というところから始まるので、大山は直接出てきません。

84.87Km

橘樹郡有馬村から南加瀬村へ

2010年11月18日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 直火式エスプレッソメーカーのパッキング購入を兼ねて、川崎市内の探索です。明治初めの迅速測図(フランス式彩色)によれば、有馬村~野川村~子母口村~明津村~井田村~木月村を経由したことになります。
 尻手黒川道路を走れば、何の変哲もない経路ですが、周辺にはところどころ、昔からの道筋が残っています。
 今は住宅街の路地ですが、明治期には、田んぼの中のメインストリートでした。  <1/20000 溝口 明治39年測図>

25.48Km

ヤビツ峠 6回目

2010年11月14日日曜日

 ヤビツ6回目、先週えらく遅かったのでやり直しです。結果は、56m50s 、ベストタイム +69s なので、ひとまず安心です。
 先週との違いは朝食を食べたことぐらいなので、ここに要因がありそうです。ハンガーノックになると劇的に踏めなくなりますが、それ以前にも、やんわり遅くなるようです。

 iPhoneのiTrail で5秒間隔でGPSログを取ってみました。
 地図で見ると位置の精度は高く見えますが、自転車の5秒毎速度を測定するほどの精度ではありませんでした。

 紅葉も進んできましたが、針葉樹が多いので、わざわざ見に来ることもないでしょう。

107.29Km

高麗川、秩父周回

2010年11月10日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 横浜線で八王子に入り、八高線の高麗川駅から走り出します。八高線は八王子高崎を結ぶ路線ですが、非電化の高麗川以北を切り離し、八王子川越で直通運転されています。
 まずは、滅亡した高句麗の王族を祀る高麗神社。8世紀に高麗郡を新設し、帰化人1799人が入植したとのことなので、大規模な人の動きです。扁額には高句麗神社と書かれていました。
横からの高麗神社。奥の本殿が拝殿と同じくらいの大きさ。
 次いで正丸峠へ向かいます。ダンプ、トレーラーが多く嫌な道です。自転車走行可能な歩道帯ありますが、他と同様、自転車を拒絶する路面状態なので車道を走ります。歩道帯は幅2mほどあり、人も歩いていないので、ドライバーから見ると不満を感じることでしょう。
 正丸トンネル手前から旧道に入ると、車は皆無となり快適な登坂となります。峠からは、遠く東京まで見渡せます。秩父側は、紅葉が進んでいます。
正丸峠 東京側、肉眼では新宿の高層ビルが確認できました。
正丸峠 秩父側。
 秩父盆地に下り、荒川を秩父公園橋で渡り、音楽寺へ。ここの鐘の乱打が 1884年(明治17)の秩父困民党武装蜂起の号砲となりました。その後、秩父ミューズパークの展望台へ上りましたが、ここは盆地を一望するには高度不足です。
秩父公園橋(秩父ハーブ橋)。
秩父公園橋からの荒川。
音楽寺、右に鐘つき堂。困民党の名誉回復まで100年かかりました。
秩父盆地、意外にも農地がありません。
 北上し黒谷(くろや)で 和銅採掘露天掘跡へ。和銅遺跡、和銅採掘遺跡、和銅採掘露天掘跡の地形図表記、現地案内が混乱しており迷う。
和銅採掘露天掘跡。
 寄居から南下し、R254,埼玉県道30 で高麗川を目指します。遅れぎみなので、通りかかったロードバイクに小川町まで引いてもらい少し時間を稼ぎます。
 小川町で道路案内板に「飯能」が現れ安心しましたが、その後、「飯能」が消えて、有名とも思えない「ときがわ」に変わり、困惑しました。行先標識の表記をころころ変えるのはやめて欲しいなぁ。 と言うことで、日没後ようやく高麗川駅到着です。

120.18Km

ヤビツ峠 5回目

2010年11月7日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る bilemap.net

 春に4回上ったヤビツ峠ですが、気温が下がってきたのでベンチマークに行ってきます。
 遅っ。持ちタイムより8分(12%) も遅い 1h03m です。荷台を付けた小径車とは言え、遅すぎです。
 最後の1.5Kmは、気力を失っていましたが、それ迄に大幅にタイムを失っています。何かの間違いだと思います(思いたい)ので、来週も上ってみましょう。
 登り口まで42Km走りますが、今日は帰路の方が早かったので、それが少し救いです。

 大変な苦労をしてグリップを抜き、バーエンド(エンドでないが)を取り付けました。ストレートバーだと、上体の姿勢が変えられないので、リラックスするためです。

109.57Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 来週オーストラリアへ帰国する Gusさんのリクエストで、レンタサイクルで下町を周遊しました。
 Gusさんは小田原に3ヶ月いましたが、乗り換えが苦手だとのことなので東京駅のホームで待ち合わせ、御徒町へ行き、大江戸線の新御徒町駅で自転車を借ります。打ち合わせのメールでは、
I have always wanted to ride a Mama Chari because I study their movements, 'graceful lines' and 'riders style' at every opportunity. They glide like an autumn leaf floating down a stream ...
It's makes me happy when I see a beautiful, well dressed Japanese lady riding along like a 'floating angel'.

 "ママチャリ" の持つ動き、その「優雅なライン」と「ライディング・スタイル」に、いつも心を奪われ、ずっと乗りたいと思っていました。 それは、流れを下る秋の葉のように滑らかに走ります。 美しく着飾った日本女性が、まるで「浮かんでいる天使」の様に乗る姿に、幸せを感じずにはいられません。
とのことです。

 地下の自転車置き場で借り、地上へ。この電動の仕掛けにも "amazing"

 定番の浅草雷門から、隅田川沿いに走ります。東京スカイツリーも、大分伸びてきました。

 1928年竣工の清洲橋。2000年に第一回土木学会選奨土木遺産、2007年には国の重要文化財(建造物)に指定されました。

 1940年竣工の勝鬨橋。2007年に国の重要文化財(建造物)に指定された可動橋です。"movable bridge" と言うそうです。

 Gusさん きまってます。 ダウンチューブの曲線がお気に入りでした。

 休日の都心は、交通量も少なく、快適でした。レンタル代も安い(200円)し、お勧めです。また、我々は早かったです(笑)。 時速はわかりませんが、意外とスピードも出せます。
 自転車を返却し、別れようとすると、「オレは乗り換えが出来ない、新宿まで歩いて小田急に乗る」とのことなので、途中の市ヶ谷まで一緒に歩きました。

23.6 Km (歩きを含む)

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 昨年、ハノイでコンデジがお亡くなりになってからは、ニコンD70とiPhoneでやり繰りしてきましたが、ようやく新コンデジを購入するはこびとなりました。要求仕様は「防水」「広角」なので、ペンタックスOptio W90が有力でしたが、片手でシャッターが押しにくいため、久しぶりのソニー製品となるDSC-TX5を購入しました。今日は原画をUPします。


<生田緑地> おまかせオート 露出時間 1/160、ISO感度 125、F値 4.50

<生田緑地> おまかせオート 露出時間 1/40、ISO感度 125、F値 3.50

<日本民家園> おまかせオート 露出時間 1/250、ISO感度 125、F値 4.50

<GIANT 二子玉川> おまかせオート 露出時間 1/200、ISO感度 125、F値 4.50

<Y's Road 二子玉川> おまかせオート 露出時間 1/100、ISO感度 200、F値 3.50

<用賀 ラーメンたまき> 料理シーン 露出時間 1/30、ISO感度 160、F値 3.50

 スイングパノラマ 露出時間 1/500、ISO感度 125、F値 4.50 (スイング遅すぎました)

 スイングパノラマ 露出時間 1/800、ISO感度 125、F値 4.50


 好天の野外では、問題なしです。モード設定がダイヤルでなく、液晶パネル操作なので、たぶんほとんど変えないと思います。
 不可解なのは、アドバンスモード(オート時の設定に加えて、別の設定でもう1枚撮影。あとから好きな1枚を選べます)。2つのフレームが少しずれるのは何故だろう。

30.43Km
 

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com