このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 


 君津からの本隊に渋沢駅でピックアップしてもらい、丹沢の鍋割山へ登った。久方ぶりの純粋登山である。
 三角点のある鍋割山は1272.5m、高低差は約850m。天気予報は、「晴れて寒い」だったが、登り始めは晴れて暑く、山頂は曇りから雪で急速に寒くなる。
 登り口に、鍋割山荘へのボランティア荷上げ品(水、薪、灯油)が並んでいる。君津本隊W辺さんは、4リットルの水をボッカする。馬体はわたしが一番軽そうだが、山屋で無いと言うことで、ここはパスする。

 登山道に雪は全く残っていない。残雪と泥んこ氷結に備え、未使用の簡易アイゼンの着脱練習をしてきたが、今回も使用見送りとなった。

 南西39Kmにある、愛鷹山塊越前岳。ここからだと、いい型に見える。

 鍋割山荘では屋外で鍋焼きうどんを食べる。下界だと、どこにでもありそうな鍋焼きうどんだが、本当にうまい。腹が減ってるのを差し引いても十分のお味である。
 食事中に気温が急低下(-2度から -8度へ)し、雪がちらつき始めた。


蔵王、クロスカントリースキー

2009年1月16日金曜日

 蔵王は2回目。前回(2000年9月)はガスでお釜が見えなかったので、クロカンで再挑戦した。
 蔵王坊平ライザスキー場のリフトを乗り継ぎ、樹氷帯を抜ける直登ルートでお釜を目指す。40m間隔の標柱が2本見えなかったら、即座に引き返せとのことだが、スタート時点でいきなり2本しか見えない。雪は締まっており登りは難しくないが、視界が悪い。


 標柱だけを頼りに、樹氷帯を進む。
平坦であるため、返って道に迷いやすそうだ。

 ガスの中の樹氷は、ねずみ男です。いっぱい居ます。


 前方は、御田神避難小屋。ここは一先ず、避難しよう。



 積雪は1m位で、避難小屋へは窓から簡単に入れた。馬の背(稜線)まで出ても眺望は期待できないので、小屋の中で早めの昼食を取り、そのまま逃げ帰ることにした。


 オオシラビソの樹氷はモンスターだが、針葉樹林帯の霧氷は美しい。

 iPhoneのGPSは、ほぼ正確に位置把握できていた。ただし、60秒毎のロギングでバッテリーは4時間程しか持たなかった。(注:圏外だと地図情報が取得できない。上の図は、後日PCで地形図にGPSログをオーバーレイしたもの)



 泊まったのは、ゲレンデ内にあるtooCotton さん。
 食事に大満足。味、量、種類ともパーフェクトです。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com