このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

 昭和22年発行の地形図と対比しながら、R127の旧道を走ることにした。
 スタートは木更津駅。西口は当時から市街地だが、再開発されていないため昔の道が残っている。田んぼの中の集落だった貝渕、桜井も当時の道筋が明瞭に残っている。

 単線の房総西線(当時)を抜けた後、旧道は烏田川を離れ子安坂に向かう。この辺も旧道は健在で、道幅は狭いわりに交通量は多い。子安坂からは、八重原村の田園風景が広がっていたはずである。
 そんな中、変わらないのが送電線だ。送電線の下は、中央分離帯をもつ道路となっているが、街なかに作ったのではなく、後から回りが街になった訳だ。
 九十九坊の狭い三叉路も、昔のままである。



 小山野トンネルの旧道に当たる小山野隧道は、昭和11年に竣工。優美な断面曲線を持つ美しいトンネルである。かつての峠にあったものだろうか、トンネル内に道標が塗りこめられている。
 また、横穴を埋めた跡も残っているが、ひょっとすると海軍八重原工廠の地下工場化の痕跡かもしれない。短いトンネルだが、訳ありの過去がありそうだ。




 佐貫からは、天保5年創業という宮醤油店の角をまがり、上総湊を目指す。このあたりも道筋は残っているのだが、回りの風景は激変している。昭和22年の地形図では浅間神社の奥の院からの稜線上の道が浅間山に伸びているが、その山がそっくり無くなっている。神域だったのではないかと心配するが、たぶんどっかの埋立地で家内安全などを担っているのだろう。

 上総湊も街はあまり変わっていない。街外れに鉄道の駅ができた場合、中心部が移動する事例が多いが、ここでは無視されているようだ。湊橋を渡ったところで、本日の行程は終了。

 大回りした帰路も合わせて 75.5Km。

標高グラフ付きの詳しい地図を見る

 夏至のころに計画したプライベート200Kmブルベだが、仕事の都合がつかず真夏のトライとなった。中3ごろから自転車に乗っているが、たぶん一日の最長は180Kmくらいだと思うので、この年になっての限界確認になる。ただし、機材が進歩しているので、行けるかも。チェックポイントは、旨い食い物屋である。
 5:00に君津を出発し、第1チェックポイントの「館山中村屋(パン屋)」へ向かう。君津支店がオープンした中村屋だが、やはり本店へ行かなくちゃ。
 あまり走りたくないR127だが、今日は距離を稼ぎたいので海沿いに走る。7:40に到着、52.4Km。いきなり19.7Km/hですが、こんなもんです。(700×32Cのクロスです。)
 館山海軍砲術学校跡を経て、最南端の野島崎には9:45着。気温が上がるとともにペースが落ち、天津の第2チェックポイント「船よし(魚料理)」には13:20に到着、118.4Km。2週間前にも来たが、今回はおすすめB定食、2100円。小湊からは崖上の旧道を走る。冬にURCのM木君と走った道だが、誕生寺裏のうっそうとした山道の素掘トンネルを抜けると突然現れる太平洋は素晴らしい。その後も基本的に旧道を走り、最東端の御宿には16:00着。駅前の水道で水浴び、大休止。
 布施の田園地帯を北上し、大多喜を経て牛久へ。牛久からはB級国道409を西へ走る。ここへ来てのアップダウンはきつい。日も暮れてきた。最後は第3チェックポイント、URC御用達の「アーリオ」(イタリアンレストラン)へ。
 実は、パスタにはうるさい私です。ベンチマークのため、ペペロンチーノ系を注文する。aglioを名乗るだけのことはある、東千葉代表、決定です。

 209.1Km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com