このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 昨夜の宿は、もろ観光地の城山を避け、海辺の小さな集落に取りました。 ちょいと、小さすぎて、唯一の食堂がお休み。しかたなくカップめんのお湯をもらいに行ったところ、
 「まー、一緒に食おうよ」 と言うことになり、家庭料理をご馳走になりました。 焼肉! 旨い!

 今日は国道を離れ、海岸沿いの道を走ります。
 ここはモンゴルに抗戦する三別抄軍が築いた環海長城に沿った道です。

 一旦、内陸部へ入り、古い家屋を動態使用している城邑民族村を経て、漢拏山(ハルラサン)を麓を西へ走ります。

 やはり、田舎道は気持ちよく走れます。
 海洋文化圏で繋がっているのでしょうか、屋根の色が沖縄とよく似ています。

 多少道に迷った後、西帰浦市街に入り、海へ落ちている正房瀑布を尋ねます。

 インフォメーションセンターで教えてもらった天気予報は晴れ。
 明日の山登りが楽しみです。


81.94Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 今日から、東回りで島を巡ります。国道1132線は片側2-3車線の高規格道路で、高速道のような線形ですが、一般道なので自転車も走行できます。
 ほとんどの場所で自転車レーンがありますが、車は少ないので、主に車道を走ることにします。ベトナム以来の右側通行です。

 道路標識は適度にありますが、ハングルだけ,ハングル+アルファベットでの読み,ハングル+漢字の3パターンがあり、外人には、なかなか難しいものがあります。

 地図は日本語版、ハングル版を用意しましたが、ことのほか 「ハングルでのイメージマッチング」 が難しく、たまに現われる漢字の標識が頼りです。

 万丈窟(マンジャングル)は漢拏山(ハルラサン)の寄生火山の溶岩洞窟で世界遺産になっています。
 迫力のある巨大な洞窟ですが、普通のストロボだと光が届きません。

 国道1132線沿いには全くお店がありません。海沿いの道へそれ、昼食を取ります。
 今回は済州市の一部を除き、私の中学英語すらまったく通じませんでした。

 また、漢字圏と考えては駄目で筆談も不可、宿も食事も身振り手振りです。

 これで、400円くらい。

 昔からの観光地である城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)が見えてきました。
 噴火口跡ですが、火口内は草原です。

 今日は好天の日曜日なので、観光客が詰め掛けていました。

 宿探しも不安が付きまといます。民泊(民宿)とかHOTELとかの看板はありません。唯一覚えたハングルは、これです。  =民泊


69.73Km

 ランスに教えてもらった procyclinglive 経由、GazzettaTV で、新城が逃げ集団に加わった17ステージを見ました。イタリア語、わかりませんが。

 GazzettaTV の画面には、いろんな情報が表示されます。
 中央に表示されている +2 と 35.7 は、
 Pendenza 傾斜
 Velocita スピード
とのことです。
 これは、ciclista in giappone さんに教えてもらいました。

 J sports 1,2 しか見れないのであきらめていたジロ・デ・イタリアですが、さっき ランス・アームストロングが
『 ジロの登坂TTを procyclinglive で見てる。 24%かよ、げっ! 』 とつぶやいたので、アクセスして見ると、画質は悪いながらもライブで見れます。
 procyclinglive

 ツイッターだと、いかにも 「ランスに教えてもらった」って感じ!?

 埼玉大学教育学部人文地理学のサイトから、ビューアと地図データをダウンロードすると、首都圏,中京圏,関西圏の旧版地図を見ることができます。
これは、すごい!
 時系列地形図閲覧ソフト今昔マップ2

 鷺沼近辺の村役場の今昔を比較して見ましょう。




「溝口」昭和7年修正 橘樹郡(たちばなぐん)高津町役場
 現在は・・川崎市大山街道ふるさと館



「溝口」昭和7年修正 橘樹郡向丘村(むかおかむら)役場 現在の神奈川県川崎市宮前区・高津区・多摩区にまたがる地域

 現在は・・川崎市宮前区向丘出張所



「荏田」昭和7年修正 橘樹郡宮前村(みやさきむら)役場

 現在は・・川崎市宮前区宮前連絡所



「荏田」昭和7年修正 都筑郡(つづきぐん)山内村役場

 現在は・・横浜市青葉区山内地区センター、山内図書館

役所は、決して土地を手放さないようです。 22.3Km。

移動の道具

2010年5月22日土曜日

 東京の私鉄は山手線から放射状に伸びているため、私鉄間の移動は、けっこう大回りになります。気候がいいので、大泉学園の知人宅へ自転車で行くことにします。
 鉄道だと、乗換2回、36.4Km、1h 3m + 駅までの徒歩、630円です。

 途中の井の頭公園には
「三鷹の森ジブリ美術館」がありました。
 自転車だと、25.2Km、
1h 28m + 減価償却費。

 雨だとイヤ、夜は避けたい のが問題。

 寄り道したので、往復で 56.1Km。
 

丹那盆地 と 湖尻峠

2010年5月17日月曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今回のルートは、小田原起点で伊豆半島の根元を周回します。今日は、SPDをノーマルペダルに戻し、トレッキングシューズで走ります。

 小田原~熱海間は、山を巻く県道740号を走りました。大昔、車で渋滞のR135から退避しようとして、事態を悪化させた記憶がありますが、道路は改修され幅も広くなっていました。ここは、豆相人馬鉄道跡と一部重なっています、

 丹那トンネル熱海口の上にある工事殉職碑を訪ねてから、熱函道路の鷹ノ巣山トンネル(1268m)を抜け丹那盆地へ入ります。
 断層と牛乳で有名な盆地ですが、以外に小ぶりな感じがしました。

 盆地の北、はるか高みに富士山がそびえています。

 一旦、三島に下りた後、裾野から県道337号を芦ノ湖へ向かいます。箱根外輪山の稜線まで、10%の坂が6Km続くルートです。
 自転車でここを上る人は稀なはずです。 何故なら、
 峠からは、長尾峠、箱根峠、芦ノ湖畔へ下りる道がありますが、すべて自動車専用道です。 ハイキング道を押しと担ぎで深良水門まで下ります。

 箱根用水(深良水門)の静岡側。
 芦ノ湖側はこちら




 湖尻峠。 ここから500mで100m下ります。
 苔むした石畳と階段の道で、4割は担ぎです。SPDだと、何度も滑ったでしょう。


 芦ノ湖、湖尻側より。



 元箱根からのダウンヒルで、KHS-F20-T2で初めてのパンク。それまでの累積距離は 4230Km でした。

121.44Km。 鷺沼、新百合丘駅の往復を含む。
 

鎌倉 朝比奈切通し~長谷大仏

2010年5月13日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 鎌倉は20年ぶりくらいでしょうか。 R246,県道402号線を経て、県道23号線を横浜横須賀道路の朝比奈IC下まで走り、鎌倉七口の一つ、朝比奈切通しを "押し" て鎌倉を目指します。

 途中、横横道路の真下を抜ける朝比奈切通しですが、遊歩道的な施設はなく、古道の趣が残っています。
 切通しを抜け滑川の河床を歩くと、房総のT秘境 を思い出します。

 今日は平日ですが、鶴岡八幡宮も長谷大仏も観光客でにぎわっています。

 修学旅行の高校生や、小学生の遠足をいくつか見かけました。

 往路に横断した米国海軍深谷通信所から、予想外の富士山が見えました。深谷通信所は返還が決まっており、跡地利用のコンペが行われています。

 98.25Km。
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ハノイでお世話になった "雨さ" ことアメダス佐藤さんが来日、緊急ヤビツ参戦です。
 ペダルと靴を持参して、MTB/MARIN Pine Mountain に装着、小径車のKHS F20-T2 との変則2両編成でヤビツ峠に向かいます。


 ハノイ駐在20年の雨ささんは初めてのヤビツで、第7回 Mt.富士ヒルクライム の調整を行います。
 ベトナムのMt. TamDaoでは、サイクルツーリズムに圧勝した雨ささんですが、結果は如何に。

 峠ではランドナー、キャンピングの学生グループに遭遇しました。
 パナソニック、GIANTが主流ですが、丸石ユーラシアもいました。

 さてさて、雨ささん惨敗です。
 平坦部と山岳がはっきり分かれているベトナムの Mt. TamDao と異なり、多摩丘陵の裾をうねうね走るアプローチで足を使い果たしたのでしょうか、それとも、日本では高速道路を自転車で走れないので、信号の停車でバテたのでしょうか。 富士ヒルクライムに黄信号です。

 112.3Km。
 

道志みち~三国峠

2010年5月4日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日は、相模川の支流、道志川に沿って、道志七里を山中湖へ走ります。天候は薄曇、最高気温は27度の夏日です。

 相模湖を越えた辺りから、ツーリングやチーム練習の自転車乗りを多く見かけます。首都圏ではすれ違っても挨拶なしが主流ですが、ここはちょっと遠出の雰囲気からか、挨拶を無視されることはありませんでした。

 このごろ、脚力が増している感もあり、意外と簡単に1100mの山伏峠に着きます。ここで長躯、富士山西麓の朝霧高原を目指すT大学のサイクリングクラブのメンバーとお話しました。ちょっと無理目の気もしますが、日没も折込済みとのことなので大丈夫でしょう。
 今日は、何人もお話しましたが、街中のロードバイクとは異なり、昔風でほっとします。

 山中湖畔に下りた後、三国峠に上りなおし、明神峠から一気に下ります。


 道志川では、半自然風の釣堀がにぎわっていました。





 富士スピードウェイを見下ろしながら、18%の激坂を下ります。ここまで急だと却ってスピードは出せません。

  春霞の富士山と山中湖。

 新松田からは輪行で帰る予定でしたが、戸塚まで自走する方に触発され、通りすがりのHさんに伊勢原まで引いてもらい、輪行袋を抱えたまま自走しました。

176.44Km。 KHS-F20-T2での最長距離です。
 

多摩サイ~秋川~小峰峠

2010年5月2日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ようやく最高気温も20度を上回るようになり、サイクリングシーズン到来です。 今日は、多摩川、秋川を遡行し、五日市から小峰峠を越え、八王子経由で周回します。

 いわゆる多摩サイはサイクリング専用路でなくジョギングや犬の散歩と混在ですが、思ったほど混雑していませんでした。
 今日も、奥多摩へ向うロードバイクに調度良いスピードで引いてもらい、楽しています。
 睦橋で多摩川を離れ、秋川に入り五日市駅から小峰峠を目指します。


 写真だと、そこそこきれいな秋川ですが、徳島の川とは透明度が歴然と違います。
 こんな川でも、夏にはキャンパーが押し寄せます。


 旧小峰トンネルへの旧道は、車両通行止めですが路面状態はよく快適に走れます。とは言え、比高は100mくらいなので、すぐ終わりです。



 八王子の荒井呉服店の前を走り、日野市、多摩市を経て、最後は、細長い川崎市の最奥部から尻手黒川道路で帰路につきます。

 93.24Km。
 

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com