このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

浅間 黒斑山 くろふやま

2011年1月30日日曜日

全体の地図を見る

 今年最初の山は、いつものWさんと浅間山の外輪山に登りました。冬の山は、怖くて一人では行けません。
 上信越自動車道からは、快晴の浅間山頂(正確には内側の外輪山)が見え、期待が高まります。
 目指す黒斑山は、2重にある外輪山の外側の最高峰(2414m)です。昨年より登山規制が緩和され、内側の前掛山まで入れますが、そちらはとても行ける距離ではありません。
 登山口が1973mなので、高度差は大してありません。踏み跡もしっかり付いており、用意したスノーシューは持たずに、アイゼンだけで登り始めます。すぐに、息が上がり、自転車は実際半分くらい休んでいる(それも、イスに座って)ことがよくわかります。

 トーミの頭の手前から眺望が開けますが、残念ながら山頂部は雲の中です。
 山頂は隠れていますが、趣のある山容です。
 稜線からは300m落ち込んだ湯の平が見えます。高度感抜群です。
 帰りに、元年金保養センターである豪華な「あぐりの湯こもろ」に寄ります。露天風呂から浅間が望めます。

金沢文庫「つけ麺みなみ」

2011年1月27日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島食べ物オリエンテッドのプラス1と言う事で、smakさんが通ったという金沢文庫の「つけ麺みなみ」へ行ってみます。第三京浜が走れないので、尻手黒川道路、鶴見川土手、旧東海道を経由し、まずは横浜まで走ります。
 みなとみらいの汽車道は、1987年に廃止された東海道貨物支線(横浜臨港線)の一部です。

 「つけ麺みなみ」では、野菜つけ麺を食べました。
 学生時代に足繁く通った小田急線梅ヶ丘の餃子菜楽(現在行方不明)の野菜炒めを思い出す味です。
 ちなみに、当時の一押しは、下北沢の三福林(閉店)で、ここの"肉ナス"と"肉ナスピーマン" を超える茄子系は、一生味わえないでしょう。
80.39Km

 (追加) 明治10年代の迅速測図で見る、泥亀(でいき)新田あたり。

 2009年の全国まちづくり会議と同じつながりで、秋田県大館市へのツアーに参加しました。国内でのツアー旅行は、生涯初かも知れません。一生縁がないと思われた、大館能代空港では「おおだて出迎え隊」の歓迎を受け、2泊3日のパッケージツアーがスタートしました。
 このツアーの趣旨は、体験型ツアー設定のタリフを評価することです。参加者は13名、コンサル系の濃い目の人が多そうです。 体験、見学したのは
・きりたんぽ作り
・北鹿ハリストス正教会
・十和田石採石場
・生ハム塾
・曲げわっぱ作り
・比内とりの市
・電気機器リサイクル工場
・味噌づくり
 当然のことながら、自転車は全く乗りませんでした。
 イザベラ・バードが歩いた矢立峠は、XCスキーかMTBで走りたいところですが、パッケージツアーの提案としては、間違いなく不適当です。

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島での飽食の日々は終わり、東京へ船で戻ります。暮れにあやうくロードバイクを買いそうになったため、ドロップバーのクロスを持って帰り、物欲を紛らすことにします。

 潮岬は、割と近くに見えます。距離感がつかめませんが、徳島港から大鳴門橋の半分くらいに思えるので、10Kmほどでしょうか。

 東京港着は、5:30 空が明るくなるのを待って走り出します。レインボーブリッジは歩道があるのに自転車不可(押してもダメ)なので、銀座周りで帰ります。
 レインボーブリッジと巨大な月。
35.79Km

阿南 お魚食堂「弘伸丸」

2011年1月18日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島食べ物オリエンテッド、最終日はイザリCafeの姉妹店、"伊座利の海で毎朝獲れた魚を直送" の「弘伸丸」へ行きます。R55をまっすぐ走ると20Kmくらいなので、往路は和田ノ鼻、復路は那賀川の南岸を走ることにします。

 小松島湾を巻くように走り、海上自衛隊の基地を過ぎると和田ノ鼻です。大鳴門橋が真南から見えるので、200mmくらいの望遠があれば、真横からの橋の写真が撮れそうです。
 砂防ブロックを気にしなければ、穏やかな砂浜。画像左は東京へ向かうオーシャン東九フェリーです。

 国道バイパスに戻り、お魚食堂「弘伸丸」。凄過ぎです。煮魚定食(700円)+さしみ(300円)、メシ食べ放題。煮魚は積み重なっています。ご飯を3杯食べたので、帰りに寄ろうと思っていた、うどん京叮 は、またの機会にします。
 那賀川の土手道は、風景、交通量とも良好ですが、向かい風はきつかったです。

61.58Km

鷲敷でカレー

2011年1月16日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 先週、休業日で食べそこねた「カントリーロード」のカレー、リトライです。天気予報が悪いので逡巡していましたが、朝起きると晴れ。急遽、smakさんをお誘いし、鷲敷を目指します。
 勝浦町に入ったところで、smakさんと合流、那賀川の北岸を一気に和食(わじき)まで走ります。一部、工事中で舗装を剥がした箇所がありますが、車の少ない快適な川沿いの道です。市街から10Kmも走れば、ほぼ道を専有できますので、まさに自転車王国です。

 「カントリーロード」は期待どおり、プロの味。smakさん、ご家族の分もお持ち帰りです。
 帰路は、道の駅わじきから北に折れ、立江からは、きびしい向かい風の中、 R55を北上します。風速は 8m/s前後の強風ですが、smakさんにずっと引いてもらいます。単独だと、時速15Kmくらいの低速巡航まちがいなしですが、連結したので +10Kmでも楽々です。
 わたしは、一度も前に出なかったので、ことのほか早く着きました。またお願いします(笑)

68.77Km

鳴門経由、引田でブリ

2011年1月14日金曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島食べ物オリエンテッド、3日目は刺身です。安戸(あど)池のワーサン亭が第一候補でしたが、事前に調べるとブリの刺身が食えるのは土日とのこと(あぶなかった) なので、引田漁協のサイトで紹介されている讃岐家へ行くことにします。
 ワーサン亭なら鵜の田尾越えですが、讃岐家は県境ですので鳴門を経由することにします。
 自転車王国とくしま(県北版)の表紙にも使われている大鳴門橋。無駄になっている下層部を自転車道にしてほしいものです。

 讃岐家では、引田漁協産 「ひけた鰤」の刺身定食。関東では味わえない鮮度とうまさです。

 帰省の度に、必ず走るのが大坂峠。 がんばれば踏める傾斜、ぐんぐん増す海からの高度、瀬戸内の眺望、そして風格ある切通しの峠。 毎回、贅沢させてもらっています。
90.74Km

鷲敷でカレーのはずが

2011年1月13日木曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 徳島食べ物オリエンテッド、2日目は鷲敷のカントリーロードを目指します。

 那賀川の右岸の杉木立の道を、太龍寺山を巻くように走り、ロープウェイをくぐると那賀町役場のある和食(わじき)。
 R195 に折れるとカントリーロードがありました。

 えっ、お休みです。何のための走ってきたのかと一瞬思いましたが、平日にのんびりサイクリングできる境遇に感謝することにします。
 平静をよそおい「道の駅わじき」まで走りましたが、ここも定休日(第3木曜)。同様に、ここでも感謝。
 阿瀬比町は、水田もあり盆地と言えますが、中山川、加茂谷川、桑野川の支流の源流部でもあります。北へ向かう太龍寺登山口へのルートは、山奥に入る感覚ですが快適な下り道です。

 徳島へ戻り、藍場町の麺屋六根でもりそば。池袋大勝軒とはだいぶ味が違いますが、まずまずです。

73.58Km

神山で薪パンを買う

2011年1月12日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今回の徳島は、食べ物オリエンテッドとします。帰省翌日はママチャリで徳島ラーメンの「ふく利」沖浜店。今日は、神山の「薪パン」です。
 佐那河内ルートで10時半に到着。平日ですが、けっこう流行っています。買ったのはさつまフランス、チーズフランスなど。
 店から出ると雪がちらついています。即座に梨ノ峠の予定を変更し、鮎喰川の沿って帰ることにします。
 道端のかかしは、明らかに芸術性を増していました。
 
 帰宅すると、もう帰ってきたのかと言われたので、徳島大学附属図書館の古地図コレクションと「うどん工房名麺堂」へ。

62.5Km

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 好天が続くのに、寒くて出られません。ようやく、房総で走り初めです。
 君津まで輪行し、URCのM木くんと房総を走ります。10ヶ月ぶりの君津は、懐かしく穏やかです。
 年代的に忙しいさなかのM木くん、全然走ってないそうですがパワフルです。運動会柔道部出身なので、スリップストリームは大きいですが、何度もちぎれてしまいます。日頃、負荷のかかる走りをしていないことを実感します。
 安房小湊の誕生寺を経て、短いトンネルを抜けると外房の暖かい日差しが迎えてくれました。

 大多喜で津和家の「最中十万石」を購入し、最後は硫黄鉱泉の七里川温泉で疲れを癒します。ここは房総山中の一軒宿ですが、クチコミ情報 は両極端に分かれています。
>言葉は悪いが庶民の温泉宿というより、貧民窟の様相。2回目はないです。
>東京近郊でこれだけの秘湯気分を味わえるのも最高です。
我々の判断は、後者です。

90.05Km(武蔵小杉駅までの往復21Km を含む)

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com