このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

伊豆大島(後半)

2017年5月29日月曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 右回りで周回道路を走ります。波浮までは、だいたい山の中です。
 時々、海や溶岩流跡。筆島は、かつてあった筆島火山のマグマ通りで固まった岩石。「アンコ椿は恋の花」の波浮港、元は火口湖。
 間伏地層切断面。周回道路沿いに、800m 続いています。
 さて、時間がない。島での唯一の食事は野菜炒め定食。海の幸は、次回のお楽しみとして、登坂開始。2013年の土砂災害から昨年(2016年)復旧した御神火(ごじんか)スカイラインを上ります。
 外輪山の縁にあたる御神火の、山頂口展望台。火口間近まで行けますが、遊歩道は自転車乗車禁止。歩くと往復で2時間以上かかるので断念。
 外輪山の稜線を走ると、1986年B火口列を望む新火口展望台。
 都道207号を下り、帰りの便が着く元町港へ。大型客船は、今朝着いた岡田港または元町港に寄港。風向きによって不定です。埠頭まで走って行けたので、輪行袋をかかえてのアプローチは、30mくらいで済みました。
 14:30 出帆。
 大井ふ頭のコンテナターミナル。
 東京タワーが見えると、まもなく竹芝桟橋。定刻の19時に到着。竹芝からは地図を見ずに走ったため、幾分大廻り。今回は、買い物車として余生を送っているフラットペダルの F20-T2 で走りました。
 91.34km、6h35m。 内、大島島内は 63.77km、4h40m。

伊豆大島(前半)

2017年5月28日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 東海汽船が「伊豆大島サイクルきっぷ」のキャンペーン。往復4000円と格安なので、0泊2日で行ってきました。浜松町の竹芝桟橋まで自走、22.5km。週末便なら横浜大さん橋へ寄港しますが、日曜夜便はスルー。
 さるびあ丸、1992年進水、4965トン。
 22:00 出帆。格安きっぷはイス席限定。輪行は全3台でした。
 出帆からレインボーブリッジをくぐるまで。タイムラプス(28秒)

 伊豆大島には4時ごろ到着。入港の時間調整の間、洋上より素晴らしい日の出を望めました。
 富士山も大きい。ズームしてますが 笑
 6:00 岡田港着岸。タラップを下り、右回りで周回道路を走ります。
 25.61km、1h40m (本州島)

自転車のある風景 (6)

2017年5月23日火曜日

◆ベトナム、カンボジア国境 "モクバイ" <2014/5/24>
 物心付いた頃、海外ニュースは連日ベトナム戦争を伝えていました。北からの戦略物資を送るホーチミンルートの一つは、ラオスからカンボジアを経て南ベトナムへ通じていました。激戦地で枯葉剤も多く散布された地域です。今は、カンボジア国道1号線とベトナム国道22号線でつながっています。
◆京都 東本願寺 大谷祖廟あたり <2014/12/1>
 京都の紅葉も最後となる雨模様の日。インバウンドで賑わう清水寺から八坂を経て大谷祖廟。ここまで来ると喧騒とは無縁です。この後、知恩院を抜けて3連泊の五条大宮の宿へ。走行距離22kmの贅沢な日でした。
◆フランス シャモニー <2015/7/19>
 ミラノからグラン・サン・ベルナール峠を越えスイス入り。マルティニーから南下してフランス シャモニーへ。今は3つの国ですが、歴史的にはサヴォイア伯国。前夜に行ったお祭りの楽器は、サヴォイア独特のものでした。正面はモンブラン山塊。
◆旧東海道 鈴鹿峠 <2015/10/28>
 山科の醐醍寺から長い押しで横峰峠越え。加えて、山中で道を間違え瀬田川に下ってしまい、鈴鹿峠に着いたのは日没後。長年待ち望んでいた鈴鹿峠ですが、峠越えと言うより肝だめしでした。
◆オーストラリア ゴールドコースト <2015/11/26>
 "自転車のある風景" 初の自転車が写っていない一枚。2度目のゴールドコーストは、Gusさんのハウスボートに泊めてもらいました。彼と知り合ったのは山梨御坂峠旧道、それ以来、長い付き合いになりました。干しているジャージは、ハノイ自転車友の会。自転車あっての旅と人生です。

AQUOS SH-M04 カメラテスト

2017年5月21日日曜日


 SIMフリー格安スマホの歴史的名機 Zenfone5 のバッテリがヘタってきたので、小ささ重視で AQUOS SH-M04 を購入しました。
 病み上がりなので、近場の川崎民家園でカメラテスト。 ベンチマークの コンデジ OLIMPUS TG-860(広角21mm)、ASUS Zenfone5、SHARP AQUOS SH-M04 の順。Photoshopで横960pxに縮小。

古い iPhone4S が一番味わいがあると言うオチ。

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 スリバチ系暗渠派、「Down the JaKuzure! ~蛇崩川を行け~」に参加しました。集合地点の千歳船橋駅へは自走し、世田谷区立千歳船橋南駐輪場にデポ。総勢30名弱でしょうか。先達の荻窪さんは『東京古道探訪』 (青幻舎)を出版したばかり。
 先ずは品川用水に沿って。このあたりは微高地なので玉石垣で切通しています。現在は暗渠ですが、橋の痕跡が幾つか残っています。
 弦巻商店街は古い大山道。
 2つある蛇崩川源流は、谷戸の奥まったところ。
 現認できる流れ出し部。
 立ち寄った世田谷区郷土学習室には、世田谷全域のジオラマ。みなさん、2時間位は粘りたい雰囲気でした。
 2つの流れを分けている低い尾根の先端に弦巻神社。神社の定位置です。ここ、能舞台がありました。
 草間彌生作品(ちがう),長谷川町子作品,世田谷三大がっかりの一つ?、石田氏水車を経て、我々が進むのは川跡。
 駒留八幡宮。本殿が墳丘の上にあるように思えます(縁起に記載なし)
<-- お経の筒を埋めた塚の上に建ってるそうです。神仏習合なのでしょう。
 蛇崩川に架かっていた駒留橋から伊勢丸稲荷大社を経て、三軒茶屋で解散。次回は、目黒川まで。
 自転車デポ地へ世田谷線で戻る前に、駅のある世田谷キャロットタワーの展望台へ。昨日の大雨のためか、この季節にしては空気が澄んでいました。
 自転車 28.49km、歩き 10.6km。

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 ポタおじポタは、ポタおじさんが主催するポタです。ポタおじさん、一応面識あります(汗)
 交流地点へ付くまでのハイライトは、自然教育園に沿って走る首都高2号線の脇道がつながっていることが判明したことです。一か所、3mほどの階段がありますが、担げばOK。このルートの発見は大きな成果です。
 根津美術館。隈研吾の設計。何度か前を通っていますが、今日も電柱がありました(泣)。隈さんの作品は、電柱の無い高知の檮原で見ましょう。
 後半の部に参加するため、青山霊園で合流。総勢5名。内、米国人2名ですが、お二人とも滞日10年以上なので日本語で問題なし。ほっとしました。
 日本経緯度原点、日本水準原点、虎ノ門外堀遺構、旧新橋停車場、霊岸島水準観測所などをポタ。
 地下鉄虎ノ門駅からの外堀遺構。
 日本水準原点。
 黒川紀章の中銀カプセルタワーは、外壁改修をやったそうです。以前よりきれいになっています。
 築地市場への引込線跡に残されている踏切警報機。
 明治始めの新橋停車場あたり。
 日本橋の日本国道路元標モニュメント前でポタ終了。連日のように都心へ来ていますので。今日は地図を見ずに帰ることにします。
 銀座から目黒通りへのつなぎを失敗しましたが、寄り道した小山八幡宮で地元の人とお話できたのは収穫です。丘陵突端の神社、品川に高層ビルができるまでは、海風を感じられたとのことです。
 74.87km、5h09m。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com