このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

台湾2012 最終日

2012年1月18日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今回の旅行は長かったので自転車に乗らない日も作ろうと思っていましたが、どうも風雅に欠け毎日走ってしまいました。
 不思議がられることが多いですが、オートバイに囲まれて走るのは運転が面白く大好きです。そんな台湾も、今日で最後。

 最終日は、自転車を買った「輪飛車業」さんへ行き、航空機輪行用に念入りなパッキングをしてもらいます。今回はANAを利用したので、委託手荷物の3辺の和が最大 203cm と大きく、収納に余裕ありです。

 台北市内の松山機場から羽田空港へのお手軽ルートで帰ります。

走行距離 7.73Km / 平均時速 N/A / 走行時間 N/A   合計 651Km

台湾2012 第十二天 南寮~台北

2012年1月17日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 初めての晴れ。山の中の雨,霧は覚悟していましたが、平野に下りた後も雨が続いていました。ようやく、青空を臨むことができました。今日は海沿いの省道61号、15号に付かず離れず北上します。
 まずは、新竹県浜海自転車道。旧道をごそっと自転車道にしているようです。

 海浜の原生林の中に木道を通しています。

 桃園県に入っても浜海自転車道が続きます。ただ、県が変わると標識が変わるのは困りもん。北風が強く、より内陸の省道15号へ進路を変えますが、やはり向かい風からは逃れられません。

 その後は、自動車専用道に豹変した省道61号に迷い込みながら、北上を続けます。

 八里で淡水河左岸に出たのは15時。やっと台北までの目処が立ちます。

 八里左岸自転車道は、大勢の高校生、中学生が走っています。平日の午後ですから、学校が終わった後、みんなで走りにくるのでしょうか。

 淡水河右岸にも、高架の自転車道が作られています。台北周辺の自転車道を走るためだけでも、台湾へ来る価値があると思います。
 關渡大橋で士林側に渡り、10日ぶりに劍潭青年活動中心へ。

走行距離 97.10Km / 平均時速 15.28Km / 走行時間 6:21

台湾2012 第十一天 石門~南寮

2012年1月16日月曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 夜半過ぎから激しい雨。4日前に通過した武嶺では、20cmほどの積雪となったようです。走りたくはありませんが、少しでも台北には近づいておきたいものです。
 意を決してチェックアウトに向うと、宿のお兄ちゃんが、車を用意しています。この雨の中を走るのは危険なので、苗栗駅まで送って行くとのことです。一瞬迷いましたが、ここは甘えて送ってもらうことにします。

 苗栗駅着が10:20 。30Kmもの距離ですが、ガソリン代すら受け取ってもらえません。
 ここから輪行で台北へ向かうのが本筋ですが、雨が弱まっているように思います。西の海の方は、空も明るくなっています。となると、自転車乗りは走りたくなります。
 省道13甲,省道1 を走り香山駅へ。日式建築を手入れよく、現役で使っています。台湾は、高雄駅や七堵駅などの古い駅舎も保存しているので、駅に寄り道して損はありません。

 ここからは、台湾海峡沿いの新竹海八景自転車道を走ることにします。ここは、旧車道なのでしょうか。鉄の橋を何本も越えて続いています。

 宿は漁港のある南寮にします。旅遊中心(ツーリストインフォメーションセンター)を訪ねて、オバちゃん達に相談します。言葉が通じないのであまり役立ちませんが、一生懸命なのはよくわかります。
<会話の推測>
「わ、まずい。日本人みたい」 「来ないで、来ないで・・あっ、来ちゃった」 「ぎゃー、誰か英語か日本語わかんないの~」 「どうしよう、泊まりたがっているみたい」 「この辺、ラブホしかないよね~、どうすればいいのよ」
 で、無事、きれいな温泉付き汽車旅館に泊まれました。

走行距離 50.34Km / 平均時速 17.10Km / 走行時間 2:56

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 長い旅行もあと3日。台北までたどり着けばいいので余裕があります。昨年、お世話になった大湖郷の石門客棧を訪ねることにします。
 台中からの北上は、丘陵地帯を抜ける県道129号線を走りました。

 石門客棧では、覚えていてくれて苺やハーブティをいただきます。ここも、Wifi完備です。Skype/iPhone で、日本へ風景の実況(テレビ電話)なども。

 夕方、霧が降りてきて幻想的な情景に。同時に、明日の天候が心配に。

走行距離 47.87Km / 平均時速 15.12Km / 走行時間 3:09

台湾2012 第九天 台中市内

2012年1月14日土曜日

 台中に連泊するので、今日は休息日。総統選挙日ですがいたって平穏、成熟した民主主義国家です。
 のんびり、Andrewとペダリング。市内の幹線道路には、自転車レーンが明瞭に示されています。
 まずは、秘密の自転車パーツ市場に寄り道。 一見、普通の食品市場です。

 奥に入ると、自転車パーツ類が。

 目的地は、Topeak のアンテナショップ。パーツ類で世界的に知られている Topeak ですが、地元台湾では、CANNONDALE や 自社ブランドの Jango など、完成車の販売も行なっています。

 凝りすぎの自転車専用橋は、路面が滑りやすくて、NGです。

走行距離 18.47Km / 平均時速 13.54Km / 走行時間 1:21

台湾2012 第八天 日月潭~台中

2012年1月13日金曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 台湾ツーリングは3回目ですが、日月潭は初めてです。昨日は、もう着いたようなもんだと思った埔里からの最後の20Kmが、高速道路風にアップダウンの続く道で、厳しく感じられました。
 台湾を代表する観光地ですが、昨日は夜、今日は霧雨です。

 今日は、下り基調の台中までなので、ちょっと寄り道。 集集線の終着駅まで足を延ばしてみます。
 こんなとこにも自転車道が! 台湾は本気です。

 予備知識無しで来た車埕駅ですが、鉄道終着駅と、 "材木" を中心に据えたまちおこしを行っています。

 台中のホテルは、昨年同様 Andrew夫妻に取ってもらった中科大飯店です。昨年は、シングルルームが満杯でスイートへアップグレードという説明を信じていましたが、今年も同様です。うぶな私も、何かしら感じないわけには。
 台中には友達が多く、昨年彰化駅の扇型車庫へ案内してくれた Terry&Iris やTopeakの晉"隊長"とも再会することができました。総統選の特番もAndrew夫妻と一緒に。

走行距離 96.73Km / 平均時速 17.03Km / 走行時間 5:40

標高グラフ付きの大きな地図を見る


 予定外の宿泊となった観雲山荘ですが、ここも救國團青年活動中心の系列で、堅牢な大きな建物に、とても安く泊まれました。
 シーズンオフの平日なので、相部屋を一人で専有します。期待と不安の夕食は、味も量も大満足。一人のために、ちゃんとした料理を作ってもらい感謝です。
 出発は 8:20 、気温は11.5度。雲海の位置は昨日より高く、見えていた合歓山山頂も見えませんので、条件は悪そうです。

 省道8号線との分岐になる大禹嶺(2565m)到着は 9:05 。交通の要衝なので、ドライブイン的な食堂が3軒。食事、美味そうです。

 合歓山までは 8Km、最高地点の武嶺までは 10Km 。道は峠へのアプローチではなく、3000mの稜線をはう、馬の背のような線形です。

 稜線の風はきつく、時々、15m/sほどの突風が吹きます。

 昨日出発した天祥は 2500m下です。雲海の底深く沈んでいます。

 合歓山(3158m)到着は、撮影に時間をかけたとは言え、11:53 。気温 3.8度、気圧 701.4hp 、空気が薄くて押すのも苦しい。

 武嶺(3275m)到着は、12:28 。サイクリングで来る所ではありません。山岳地帯です(笑)

 この天候では、豪快ダウンヒルとはいきません。霧の中のウェット路面を、丁寧に下って行きます。

 2000m 下って、ようやく霧社のまちが見えて来ました。

 霧社で遅い昼食を取り、さらに埔里まで下って省道21号を日月潭へ。日没後の湖畔を周って、飛び込みで日月潭青年活動中心に宿を取りました。既に真っ暗なので泊まれないとピンチでしたが、ホスティング・インターナショナルのカードが決め手で、安く泊まれました。

走行距離 99.06Km / 平均時速 14.05Km / 走行時間 7:02

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 いよいよ、今回の目標 武嶺(3275m)へのヒルクラです。しかし、詳しい方は標題でたどり着いていないのが分かっちゃいますね。
 朝食を済ませ、7:40 に天祥青年活動中心を出発。天候は曇り。
 斜度は7~8%なので急登という訳ではありませんが、峠は穂高岳より高いわけで、延々上りが続きます。

 7:40 天祥480m
 8:38 西寶915m 小雨が降り始める。
 9:21 洛韶1117m 武嶺で折り返し、梨山まで下ると言う2名のロード青年に抜かれる。
10:56 新白楊1644m 雨、強まる。
12:15 慈恩1995m
12:57 碧緑神木2150m 軽食、2400mくらいで雲海を抜け、曇り(上層に雲あり)に。
14:27 金馬隧道2800mくらいか
14:57 關原2374m
15:10 観雲山荘2400m

 計画では、天祥(480m)から武嶺(3275m)を越え、霧社まで100Kmをギリギリ可能と踏んでいましたが、雨による体力の消耗と気力の喪失で、途中の観雲山荘で計画外宿泊です。
 金馬隧道から關原への長い下りで、上り直しのことを思い、心が折れました。

 出だしは、5Kmほど北へトラバースして高度を稼ぎます。

 物静かな青年ですが強い。GIANT & COLNAGO です。

 自然 VS 土木工事 の闘いが続きますが、時に優雅だったりします。

 雪が積もっているのは、奇萊主山北峰(3607m)か。

 最高地点は金馬隧道あたり。素掘り、真っ暗です。

 雲海へ向けて、後のことを考えなければ快適な下り。

走行距離 56.72Km / 平均時速 9.63Km / 走行時間 5:53

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com