このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 つげ義春が甲州街道の野田尻宿、犬目宿にたどりつけぬまま "猫町" を見たのは昭和44(1969)年のことです。
 猫町紀行が書かれたのは、それからだいぶたった1982年ですが、迷った道については、かなり細かく記されています。
 DIY GPS に旧版地図を入れて行ってみます。当然、1969年ごろの地図が最適ですが、手元にあったのが1910年(明治43)。これでは、却って混乱するかも?
 橋本駅まで輪行し、相模湖を越え上野原へ。
 つげが買った酒まんじゅうは30円だが、今は80円。出来立て、美味い。

 「旧道の入口は上野原の町はずれの大きな坂の中ほどにあり・・・、眼下に鶴川が流れ、川の向こう岸に旧道が犬目宿の方へ伸びているのが見えた」
と書いてある地点は、下の写真の場所だと思います。
 野田尻、犬目へと続く甲州街道は、中央に見える鶴川宿を過ぎると、直進する道から急角度で手前側へ分岐しているので、つげ達は鶴川宿を越えてそのまま直進したのではないだろうか。

 道に迷ったあと、どこかの集落を一瞬横切った 「そこが猫町」
  amazon は、こちら 

 その後 「車はどんどん坂を下り、いつのまにか中央高速道をまたぐ陸橋の上に出た」 とあるので、絞り込めそうです。
 ただ、今日の探索では、街並みと交差する道は見つかりませんでした。加えて現在の地形図では該当する道は無いので、1969年ごろの地図を入手した後、再訪する必要が・・

 野田尻宿:最有力でしたが、今日の探索で可能性は低下。

 犬目宿:通りがかったおばあさんの話では、1970年の大火後、道幅を広げたとのことです。

 DIY GPS の新機能( Ver. 1.4.0)を使い、ルートラボの .gpx を旧版地図へインポート。この機能、PCのソフトで欲しいです。← Google Earth でできました。
帰路は輪行せず、R16,R246経由で帰宅。  118.22Km
答えの出た2回目の探索は、こちら。

東急砧支線 with DIY GPS

2011年4月26日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 DIY GPS が手放せない状態です。手元にあった「二子」(戦災復興院 1/10000 昭和22年発行)を取り込み、ちょこっと東急電鉄玉川線砧支線の廃線跡を訪ねてみます。
 大山街道(旧246)を進み、二子橋(1925年竣工)を渡ります。1966年までは電車との併用橋だったようです。
 玉川駅があった場所は、大井町線のガード下になっていました。

 中耕地駅は、ここ。 「画面はハメコミ合成です」(笑)

 終点の砧駅は砧本村と言うバス停になっています。 "いかにも" の建屋とベンチは、ホームから転用したもののようです。

 ここは、iPhoneの「東京時層地図」(右側)の範囲なので、昭和30年代の地形図で見ることもできます。
 砧支線は、川砂利輸送がメインなので、線路の北側は採取跡と思います。ワカモト工場は駒沢大学のグランドになっています。
27.13Km

ヤビツ峠 7回目 with DIY GPS

2011年4月24日日曜日

 Bianchi Lupo を徳島から持って帰ってるので、ヤビツ峠を上って見ることにします。眉山のタイムだと、小径車より10%以上速いので、50分(名古木バス停から)が切れるかも知れません。
 もう一つのテーマは iPhone の DIY GPS で、旧版地図(1/20000地形図 大山 明治39年測図,明治41年発行)に現在のルートをトレースして見ます。
 明治期のヤビツ峠は、下の画像の鞍部で、標高も40mほど高い位置にあったことがわかります。今の峠から宮ケ瀬側に50mほど進み、法人会の森を詰めたところです。今でも行けそうです。

 さて、Bianchi Lupo でのタイムは・・、59m05s と全く振るいませんでした。信じたくない遅さなので、またチャレンジすることにしましょう。

 一方、旧版地図へのトレースの方は。
 こちらも、途中でログが途絶えて失敗に終わりました。一回目、菜の花台でログが切れたのが分かり、200m上り直しましたが、2回目もNGです(泣) 下りだと速すぎ!てメモリリークするのかも。
118.0Km

< offmaps >
 2年ほど使っていない "offmaps" ずいぶん機能が変わりましたね。
今回のGuamは、地域別の base map があったので、範囲指定ではなく、一括でダウンロード(204MB)しておきます。
 グアム到着後、現在地を表示させようとしますが、表示されません??

 これではただの地図ですが、道を一本間違えて、写真の地点で行き止まりにはまった時も、村の中の小路(ピンク矢印)だと分かったので、難なくリカバリィできました。
 GPS機能は欠けても、詳しい地図を持ち歩ける点で有益でした。

< DIY GPS >
 購入して間もない "DIY GPS" 初の海外使用です。事前準備に手間をかけます。
(1) Bikemap.net で予定コースを作成し、画像として切り取る(写真:左側)
(2) (1)地図エリアの画像の緯度経度を知るため、ダミーのコースを作成(写真:右側)、gpxでエクスポートし、地図画像の時分秒を調べる。

(3) 地図端の緯度経度を入力する。(これって、東経、北緯限定かな?)

>経緯度の10進法入力の場合、西経と南緯の場合はマイナスで入力します。ただ、赤道やグリニッジ子午線をまたぐ地図は現在地の計算がおかしくなるかも知れません。 by keizi666
とのことです。日付変更線の方が難しそうだが。

 どうも、うまく現在地を拾えません。これは、DIY GPS の問題ではなく、iPhoneGPSの精度または、緯度経度の入力ミスが考えられます。
 現地で確認したかったのですが、有償パケットが怖くてできませんでした。

 実際に走ったルートは Bikemap.net に後日手入力したので、そこからエクスポートした gpx を、まもなくリリースされる DIY GPS のインポート機能を使い描写すれば、謎が判明すると思います。
 この DIY GPS は国産アプリで製作者の keizi666 さんが、twitter でつぶやきながらブラッシュアップしているので、一緒に育てていければと思います。

(航空機輪行)
 今回、8,9回目のフライトでした。行きの成田では「大型荷物窓口」に持って行きます。「倒して宜しいでしょうか」などと尋ねられ安心して預けましたが、グアム国際空港では、とんでもない高さの滑り台から荷物が滑り落ちてきています。
 係員に尋ねると「たぶん大型手荷物レーンから出てくるわ」とのことですが、待っても出てきません。一般のターンテーブルの戻ってくると、トランク類と一緒に回っていました。
 天を仰ぎましたが、無事。神経質になる必要はないようにすら思えてきました。


(食べ物)
 地元の料理を食べたいと思いましたが、ホテルで聞いても知りませんでした。食べたのは、
カルビ丼:スーパーの惣菜。
カボブ(Kabob):インドネシア料理店。ケバブのこと。
フライドチキン:外見はチャモロ料理店。
チャーハン:ベトナム料理店。

4.5ドルから 7.5ドルです。ペットボトルも500mlで1.2ドルくらいなので日本より安いですが、台湾やベトナムと比べると選択肢、味とも大負けです。

(レンタサイクル)
 コンビニエンス大阪というお店にありました。1日 10ドル。 整備されていないので、油と工具を持っていった方がよいでしょう。

 なお、入国時の放射能チェックはありませんでした。

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 初日に分岐がわからず行けなかった最北部のリティディアン岬を目指します。今回もわからず、地元の人に尋ねてようやく判明しました。

 岬への案内が無いどころか、「注意 米国空軍基地」 「軍用犬チームがパトロールしています」 などと書いた物騒な標識が立っています。

 恐る恐る走り出しますが、延々と何もない道です。途中で検問所わきを通ったので、安全保障も兼ねて職員に尋ねると「この道、真っ直ぐよ」とのこと。

 なんとなく海に近づいたような気がした途端、いきなり視界が開けます。

 海岸まで下ると野生生物保護区のネイチャーセンターがあり、開放は平日の8:30-16:00とのことです。
 ダートを走り、ビーチへのジャングルを抜けると。

 誰もいません。波と風の音だけです。

 帰ろうとすると、タイヤについたサンゴ砂がブレーキでジャリジャリ。ボトルの水ではおっつかず、ネイチャーセンターで水道水を使わせてもらったうえ、飲用水もいただきました。
 同じ道を帰り、シャワーを浴びて空港へ。
 日焼けし過ぎで、ただちに健康に被害が出ています。
55.37Km / 合計 216.76Km

グアム 2日目 南部周回

2011年4月13日水曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 今日は左回りに島の南部を周回します。右側通行なので、海側を走ることになります。6時30分に出発しましたが、ホテル街のタモンから州都のハガニアへの片側3車線の Route1は交通量が多い、車速が速いことに加え、少し窪んだマンホールが多くお勧めできない道です。
 アデラップ岬から山越えの Route6をとることにします。

 このあたりは、太平洋戦争の米軍上陸地なので、いくつかの戦争記念施設があります。ニミッツ・ヒルのアサン展望ポイントから。

 天候がめまぐるしく変わり、消防署の横で雨宿りしていると隊員に招き入れられ水を頂きました。「札幌の雪祭り行ったぜ」とことです。勧められるままに、消防用ヘルメットをかぶっての写真なども。

 一旦海岸まで下り12Kmほど南下し、Route2でグアム島最高峰のラムラム山(406m) の中腹を抜けます。今日のルートは変化に富んで飽きません。

 マゼラン上陸記念碑のあるウマタック湾からは、ココス・ラグーンの海沿いに戻ります。この辺、CM撮影に使えそうな無人のビーチが続きます。

 東海岸へ周りイナラハンで昼食を取りますが、フライドチキン。ガイドブックでは、チャモロ文化が残る町と紹介されていましたが、この日を含めローカル料理にはお目に掛かれませんでした。

 風景は素晴らしいですが、その分アップダウンも多くバテます。夕刻になっての北上は、シェルターの奥まで日が差し込みます。空港の南を走る最後の10Kmでは、地図を見る気も失い痛恨のミスコース。さらにバテました。
102.88Km

グアム 1日目 北部周回

2011年4月12日火曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 突然グアムへ来ています、これは、正月に予約したHISの初夢激安ツアー(1/30-2/2)を諸般の事情で日程変更したものです。原発事故も気にかかるうえ、成田への鉄道が地震で緊急停止し閉じ込められるありさまで、空港へたどり着くのも大変でした。
 格安ツアーなのでグアム国際空港着は深夜1時過ぎで、寝たのは4時ごろです。翌朝、妙に元気で気分も高揚、8時より走り始めます。
 ホテル前はこんな感じ。たまたま車は走っていませんが、結構交通量があります。台湾と同じ右側通行ですが、路側帯が無く、車のスピードも速いので注意が必要です。

 今日は、軽めに島の北部を回ることにします。海岸沿いのホテル街を抜け、段丘を上り Route1から Route3を走ります。景勝地もなくひたすら走る感ですが、郊外に出ると交通量も減ってきます。ただ、暑いです。

 車は避けてくれますが自転車は全く走っておらず、ドライバーも慣れていないようです。

 日陰がなく日差しが厳しいですが、気温は日本の真夏より低く感じます。数キロ毎に四国遍路のような小さな休憩所があります。当然自販は皆無で、コンビニ(ミニスーパー)も10Km毎くらいでしょうか。500ml のペットが1.2USDくらい、シトラスグリーンティーがお勧めです。
 北端のリティディアン岬へ行くつもりでしたが、緩やかに曲がる Route3からの分岐を見逃し、気づいたらアンダーソン空軍基地の入り口。単調な道を戻る気にもなりません。
 島の東側に到達し道路標識にずっと出ていた Yigoという町の入りますが、食堂もマックやドミノくらいしか無いので、スーパーの惣菜(カルビ丼 4.5USD)をシェルター(休憩所)で食べます。
 ここから、Route16へ抜ける田舎道を走ります。自転車に適した道ですが、ここも日陰がありません。

 島の中央部で西海岸へ抜け、ハガニア湾、タモン湾に沿って走ります。ようやく、リゾート風の景色が見えてきます。
58.51Km

Sakura 北の丸公園、田安門

2011年4月10日日曜日

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 東電がベントしないことを念じながら、桜見物です。
 6:30に出発、二子玉川から駒沢通りを20Km走り、まずは青山墓地。次いで、避難所になっている赤坂プリンスを見上げながら英国大使館の前を走り半蔵門へ。
 千鳥ヶ淵からは北の丸公園を走り、剣道少年で賑わう日本武道館を経て田安門で折り返し、竹橋からは内堀通りを南下し、内幸町で東電の様子を観察。
 その後、芝から品川へ抜け六郷で多摩川を越え、府中街道で10:30帰宅。
 4時間で、これだけ回れるとは思わざりし。四半世紀も住んでいるのに、もったいないことをしていました。

 国立近代美術館工芸館。1910年(明治43)建築の旧近衛師団司令部。

 北の丸公園。いつもと同じ、穏やかな春の日です。
 田安門からの牛ヶ淵。桜に隠れて見えないが、右奥に九段会館。
 昭和の風景も。地震で曲がったアンテナ支柱は修復されていました。
63.30Km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com