このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

(1日目)
 今日は山越えなので、早めに出たいところですが、たまたま泊まった伊勢神宮崇敬会神宮会館の、内宮早朝参拝に参加することにしました。
 他の宗教と同様に神道も難解なので、何かのヒントを得られるかもしれません。

 2013(平成25)年の式年遷宮に4年先立つ宇治橋渡始式は、まもなくです。

 8:50 出発です。市街を避け朝川沿いのルートを取ったので、コンビニもファーストフード店も見つかりません。
 ようやく、津村で地味な「ます川食堂」を見つけます。
 「伊勢うどんは、まずいからなー」などと言いながら迷っていると、店の女将が「うちのはうまい」とのことなので、昨日のおはらい町に続き、注文します。
 「名物に旨い物なし」ではありませんでした。天然だしを煮詰めている、一味も自家製とのことです。

 円座の米山新田には、素朴な社が。 房総の保田川沿いの祠 を思い出しました。

 蛇行する宮川に沿って走り、栃原でR42(昨日の渥美半島と同じ!)を経由して、櫛田川流域に移ります。
 R166は、小さな上り下りが繰り返され、予想外に足を使ってしまいます。最高地点の高見トンネルは、標高625mなので先週の箱根よりは低く、軽く見ていましたが、たどり着く前にバテてしまってます。
 峠を越えたのが15:40、急いで下ったので危うく天誅組の石碑を見逃すところでした。
 地形図に表記されている記念碑は「吉村寅太郎原えいの地」だけですが、他にも石碑が点在しています。

 もう、日が暮れます。ビバークの不安がよぎるころ、民宿の看板を見つけ何とか宿を確保できました。民宿のご主人が自転車乗りなのには驚きました。病後の体力増強のため始めた自転車にはまり、丸石のランドナーでキャンピングまで行っているようです。

99.24Km


(2日目)
 今日は、吉野川、紀ノ川沿いを下ります。
 さわやかな朝の吉野は、自転車ツーリングの醍醐味です。

 五條市新町には古い町並みと幻の五新線(五條~新宮)跡が残っています。和歌山県に入った橋本市も古い道筋は健在です。
標高グラフ付きの大きな地図を見る

 高野口から九度山橋を渡った慈尊院の下で、渋い自転車乗りに遭遇。 僧籍とお見受けしたが、世俗の人とのこと。
 九度山人 さんは、周辺の道や歴史文化に精通しており、和歌山市内の日前宮まで、郷土ガイド付きで引いてもらいました。まさに、プライスレスです。

 最後は、和歌山港から南海フェリーで徳島へ向かいます。

101.81Km (徳島市内の3Kmを含む)

渥美半島から伊勢神宮へ

2009年10月28日水曜日

大きな地図で見る

 新横浜 6:46発の、ひかり501号で豊橋に向かいます。この列車は、小田原の次の停車駅が豊橋で、7:59に到着します。
 久しぶりに Bianchi Lupo での輪行なので、KHSのフォールディングバイクになれた今では、かなり面倒です。

 今日は、高低差のない渥美半島を縦断した後、フェリーで鳥羽へ渡り、伊勢神宮を目指します。
 まず、半島中央部のR259(田原街道)を大久保まで走り、県道28でR42(表浜街道)に転じます。

 表浜街道では、渥美豊橋サイクリングロードを少し走りましたが、これはとんだ食わせ物で、断片を継ぎ合わせたようなサイクリングロードです。
 「国道42号重複区間」は普通の国道で、自転車道を詐称して混乱させる意図が分かりません。無駄に迷いました。

 恋路が浜は、チープな名称を上回る眺望でした。


 伊勢湾フェリーは、鳥羽まで60分で、1500円、自転車1000円です。神島、答志島、坂手島の眺めは良質ですが、鳥羽入港時にちらっと見えた菅島の採石場?は、香川県の豊島みたいでした。

 景気に関係なく、伊勢おはらい町はにぎわっています。赤福はパスして、伊勢虎屋のういろを購入します。
 実は、ここのういろ(特に白)に目が無く、池袋東武へ買いに行ったのも、一度や二度ではありません。

 宿は飛び込みで、財団法人伊勢神宮崇敬会神宮会館に泊まります。由緒あるお伊勢まいりの宿のようです。

76.19Km + 14.40Km(新横浜まで)

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 ちょっと、走っていないので小田原まで輪行して、芦ノ湖へ行くことにしました。
 房総に住んでいたころとは異なり、自転車で走る環境が悪いので、出不精ぎみです。
 深良水門は、江戸初期の灌漑用水の取り入れ口で、今の裾野市へトンネルでつながっています。
 湖尻峠を越えて静岡県側へも足を延ばしたいところですが、自動車専用道の箱根スカイラインしか道がないので、行くことはできません。

 水門は、1987(昭和62)年に改修されていますが、1910(明治43)年の石造り鉄扉の水門も動体保存されています。

 昭和の改修時の碑文が面白い。
「神奈川県知事と静岡県芦湖水利組合管理者裾野市長は、静岡県知事を立会人として深良・湖尻両水門を相互に同時着工して・・」
 これから読み取れるのは、
①神奈川県の芦ノ湖の水利権を、静岡県側も持っている。
②深良水門の改修工事は、静岡県側で行った。
③双方、疑心暗鬼の感あり。
神奈川県民は、水路に近づけません。

60.30Km、比高 862m。

渋谷の昔

2009年10月20日火曜日

大岡昇平の「少年 -ある自伝の試み-」(筑摩書房)より。
大向小学校が現在の東急本店です。

地図の旅愛好会 の渋谷巡検以降、大岡昇平を読んでいます。
「少年」の挿入地図や地形の表記から、同好の匂いを感じていましたが、1980年代の日記風エッセイ「成城だより」(講談社)に 『・・地図マニヤ同好の士として・・』 との記述を発見しました。

 「ボケ老人」 「吉祥寺南ケ原のしゃべり魔」 「中野(孝次)への小説作法講義繰返しとなることラヴェルの「ボレロ」に近し、老主人(大岡)閉口して、それとなく追い出しにかかる」・・それとなく追い出されたのは 埴谷雄高。
 

安達太良山で紅葉を見る

2009年10月12日月曜日

 君津のW辺さんと、紅葉の安達太良山へ行くことにした。相当の人出が予想されるため、ゴンドラ始発前に登頂できるよう、夜明け前に出発する。
 安達太良は、一度テレマークスキーで登ったが、視界が悪く眺望は楽しめなかった。今回は、紅葉に加え稜線西側の沼の平の眺めも期待できそうだ。

 勢至平への馬車道から。前方に、なにやら明るい色が。

 鉄山東稜の紅葉。息を呑む。
 くろがね小屋に近づくころには、鉄山から矢筈森の稜線から、怪しい雲が。

 山頂はガスの中です。福島側は晴れですが、期待していた沼の平は全く見えません。
 また来ないといけません。

自転車で iPhone/GPS (総集編)

2009年10月6日火曜日

 各ソフトとも随時更新されている。使用結果は、当時のバージョンによるもの。

・GoogleMAP
・GPS Tracker
・iTrail
・OffMaps
・PlasePages
・ALPS route


<GoogleMAP>
 標準の GoogleMAP + 内臓GPS で、現在位置と周辺地図を表示する。
 これで、圏内で道に迷うことはない。

 Googleマイマップに保存した予定コースを、iPhone で見ることはできるのか?
 結構、面倒な手間をかけると、MyMAPのピンを取得することができる。ただし、ルート(線)は表示されないので、自転車利用では実効性に欠ける。
 マイマップ(ルート付き)に現在位置がONされると、非常に有効なんだが。

(参考サイト)
http://kengo.preston-net.com/archives/004096.shtml
http://d.hatena.ne.jp/yoichi_yamamoto/20090407/1239083217


<GPS Tracker>
 圏内でのロギングに有効。ログデータを随時転送する方式なので、圏外になるとログが途切れる。

 鹿野山 2008/9/13


<iTrail>
 ロギングに有効。ログデータを内部保存するので、圏外を含めロギングできる。

 鹿野山 2008/9/15
 撫養航路(徳島-鳴門)

<OffMaps>
 圏外、海外での利用を期待したが、使用する "OpenStreetMap"の精度が粗すぎて、自転車には不向き。

 八ヶ岳、バンコク


<PlasePages>
 現在地のメモに便利。ただし、圏外だと、緯度経度も取得不能となる。


<ALPS route>
 PCでの事前ルート確認にALPS routeを活用している。この画面が iphone で見れれば有益だが・・。
 可能なのは、携帯専用の160px X 160px の小画面。その上、スクロール不可なので実用性に欠ける。

 2010/2/2 ルートラボで、iPhone に対応

<圏外、海外での利用>
 現時点では、iPhoneを「地図帳(地図画像集)」として offline で使用している。ただし、「写真」として保存すると圧縮されてしまうので、精度を要する地図は、メール添付してiPhone に送付する手法を取っている。
 jpg をメール画面で高解像度で表示できる。この例では、世界測地系の緯度経度のグリッドを引いているので、いざと言うときは、GPS Tracker などで取得した緯度経度と、目視で照合することができる。(いざと言うときは、バッテリーが切れている気もするが)

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com