|
東京歴史MAPMAPプロジェクのまち歩きに参加しました。 「江戸明治東京重ね地図」のネット公開を支援するクラウドファンディングで、今日はスリバチ学会会長の皆川さんの案内です。紹介ページは こちら 新大久保駅近くの皆中稲荷神社スタート。30名あまりの参加者です。 |
| 新大久保と言えば幕府鉄砲組百人隊。 |
| 鎧神社。日本武命と平将門の鎧が埋まっているとな。江戸名所図会には、「藤原秀郷将門を誅戮し凱旋の後、将門の鎧をこの地に埋蔵し、上に禿倉を建てて鎧明神と称すというふ。社前に兜松と称する古松あり。これも兜を埋めたる印と云ふ」と記されている。鎧と兜の双方のもよう。 |
| 中央線の鎧ガード。丈夫そうな名前。 |
| 戸山へまわり、帝国陸軍~米軍射撃演習場跡。 |
| 1/3000 東京都 1952-58。米軍に接収されたあと。 |
| 陸軍境界石。 |
| 陸軍戸山学校の跡地です。 |
| 箱根山。山手線内最高峰。築山、44.6m。 |
| 箱根駅伝ではない。こちらは、山上りがない周回コースです。 |
| パリのアパルトマン。今はセットバックして建築容積を上げる方式と混在し、スカイラインが揃うことは少ないとのこと。 |
| 12:00 花園神社で解散。 |
| 花園神社の隣は新宿ゴールデン街。 |
| 「江戸後期の地図」小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」 |
| 明治はじめの迅速測図 |
| 「明治後期の地図」小島豊美・JHICO「東京歴史MAPMAP」 |
| 8.4km |

















0 コメント