電動アシストなので、避けていた小田急多摩線沿いのアップダウンのある道。白鳥神社 |
尾根幹線のはるひ野5丁目公園。小田急多摩線と京王相模原線が短いトンネルに入ります。この後は永山駅~多摩センター駅と並走します。 |
パルテノン多摩到着。サンリオ(=山梨王) |
歴史古街道団、設立20周年記念「ここまでわかった! 古街道」 |
2022年の「12古街道展」にも驚きましたが、更にパワーアップ。凄すぎて、内容に加え、準備から開催へ向けてのプロジェクト管理に興味が行く始末・・ |
帰路の乞田川。温暖化(豪雨の頻度増)対策で断面積を広げているのか? |
42km |
多摩武蔵野スリバチ学会「世田谷・谷戸川を辿る」に参加しました。若い頃は用賀に住んでいましたが、全く知らなかった谷戸川。名所旧跡の類は少なく、地形巡りの原点とも言えるフィールドワークとなりました。 |
45年ぶり? の千歳船橋駅。 |
今日のルートは暗渠づくし。 |
祖師谷住宅。1955-56年に東京都住宅供給公社が建てた37棟,1020戸の大規模住宅団地です。徐々に建て替えが進んでいます。 |
暗渠、開渠の合流部。 |
北多摩郡喜多見村を屈曲して流れる谷川(谷戸川)。左手の台地上に荏原郡用賀村との郡境。 |
砧公園(以前は砧緑地と言ったが)を抜け、渋谷町水道岡本隧道、東出口。 |
玉川線の支線だった砧線。1969年に廃止。線路が保存再利用されていました。 |
水車小屋跡の位置は正確。地図記号水車。 |
鳥瞰動画(1:07) |
11.2km |