多摩武蔵野スリバチ学会、初の遠征企画。甲府フィールドワークに参加しました。甲府にIターンしたAさんの案内。東京でのスリバチ学会FWで何度かご一緒しています。総勢30名あまり。9:30 スタート。 |
今日は、ハノイ自転車友の会の佐藤さん(山梨観光大使)と久ぶりの再会。雨男の東京スリバチ学会皆川会長+ハノイで嵐を呼んだ雨ダス佐藤さんがいるのに奇跡的な好天。 |
山梨文化会館。1966年、丹下健三。 |
山梨県庁舎別館(旧本館)1930年、佐野利器。 |
藤村(ふじむら)記念館。明治8年に巨摩郡睦沢村(甲斐市亀沢)睦沢学校校舎として建てられたもの。国の重文。 |
武田神社。春光堂書店のサロン「得々三文会」の方々が、強力サポート。佐藤さんもメンバーなので、Aさんとも知り合いでした。 |
竜ヶ池(竜華池)。1956年竣工の ため池。今は釣り堀。 |
まち歩き? 石好きには、たまらないコース設定でした。 |
ダイヤモンド(たぶん)櫛形山 |
中区(ちゅうく)配水池。大正はじめに建造。 |
終日好天。 |
解散後、夜飯は佐藤さんと魚そう本店。山梨名物、巨大にぎり。大きすぎるので、食べやすいよう半分に切って、いただきました。 |
怪しい地域をぬけて甲府駅へ。 |
16.2km(含む夜の部) |
0 コメント