ウィーン IN、ニース OUT。鉄道輪行でヨーロッパ3か国を巡りました。ウィーン、ドロミテから、2016年に上れなかった"Mont Ventoux" 再訪。夏のバカンスに先行する日程ですが、暑いヨーロッパとなりました。 |
6.10 成田-ドバイ-ウィーン 6.11 ウィーン空港 27.1km 6.12 ウィーン市街 58.6km 6.13 ザンクト・ペルテン 58.6km 6.14 ザンクト・ペルテン滞留 19.0km 6.15 インスブルック 15.7km 6.16 (澳伊国境)- ビピテノ 54.9km 6.18 プラン・デ・グラルバ 28.0km 6.19 カステッロ・ディ・フィエンメ 61.8km 6.20 ロベレト 88.4km 6.21 ベローナ 72.7km 6.22 トリノ 12.9km 6.23 キオモンテ 57.2km 6.24 (伊仏国境)- ブリアンソン 52.7km 6.25 ガップ 95.8km 6.26 ヴァル・ビュエック=メウージュ 50.0km 6.27 ソー 55.0km 6.28 "Mont Ventoux" カルパントラ 68.1km 6.29 マルセイユ 35.9km 7.01 ニース-ドバイ 7.02 成田 (TOTAL) 967km |
(1:48) |
カルパントラの老舗ホテル。中庭から出発。 |
朝日を浴びてラベンダー畑を走ります。 |
が、8時を過ぎると、もう暑すぎ。駅を見つけ輪行することにします。L'Isle-sur-Sorgue - Fontaine-V駅 |
駅舎は閉まっていて、ホーム側に自販機。難しい。なぜ切符を買えたのか思い出せません。 |
フランスのローカル線は、自転車格納エリアがあると見てよさそうです。ただし、早い者勝ち。 |
Marseille Saint-Charles駅到着。ここも頭端式ホームです。 |
高台にある駅の前から。 |
マルセイユも暑い。 |
予約してある B&B HOTEL Marseille Prado Velodrome のチェックインが14時なので、それを待ってチェックイン。ベロドロームの隣にあります。 |
ヨーロッパで拡大中のB&B HOTELチェーン、800軒を越えるホテル数です。今日から2泊で 25,829円。マルセイユには、東横インもありますが、それよりちょっと安かったです。 |
35.9km |
(1:43) |
朝のソー(Sault)モン・ヴァントゥ山頂が豆粒のように見えています。 |
モン・ヴァントゥ登坂の開始地点。基準は不明ですが、TDFなどで紹介される "坂" の基本データだと思います。 |
まだ緩やかなので、みなさん、ラベンダー畑のなかのんびり助走。 |
老若男女、自転車好きが上りに来ています。電動アシストもいます。 |
割とあっさり 2016年、強風で短縮となった TDF 12st(フルームが代車が来ずに走った) ゴール地点に到達。 |
補給はないので、泉が生命線。イギリス人、オランダ人、日本人。あこがれのモン・ヴァントゥ、みんな妙にテンション高いです。 |
森林限界を越え、山頂まで4kmを切ったあたり。 |
空気が澄んでいるので近くに見えますが、なかなか近づきません。でも、もう射程内です。 |
振り返ったところ。 |
興奮して疲れは感じませんが、炎天下、かなり上っています。 |
トム・シンプソン(イギリス)慰霊碑。1967年のTDF、ここで倒れ帰らぬ人に。 |
まもなく山頂 |
稜線を越え、北西側。 |
下りはじめ。 |
麓のまちマロセーヌ。今年もツールが来るので盛り上がっています。 |
宿はカルパントラ。2016年に泊まった街の再訪です。 |
由緒ありげなホテル。 |
Hotel du Fiacre 16,092円 |
68.1km |