このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

 好みのラーメンは横浜の「家系」であるが、近所に無いので、
常代の「大ちゃん」
畑沢の「佐藤君」
君津駅前の「池袋大勝軒君津店」(つけ麺限定) あたりで食べている。

 房総と言えば、竹岡式とのことなので、本家の「梅之家」へ食べに行くことにした。なお、ここは「家系」ではない。
 13:10に到着したが、店の外に7~8人の行列ができている。40分ほど待って「ラーメン(やくみ付)」540円を食べる。
 多くのラーメン店が複雑でデリケートな味を競う中、えらく単調な味だが、美味しく完食。伊勢うどん のラーメン版みたいな味だ。
 「来週も来よう」とは思わないが、そのうち又来よう。

 帰路は、いつものようにR127の小山野トンネルを避け、高速に沿った常代へ抜けるルートを取る。
 佐貫の宝竜寺(大字)あたりで「鬼泪山最終土場」の看板を見つけ、通りかかった竹製のしょいこを背負ったばあさんに鬼泪山(きなだやま)の場所を聞く。国土地理院の1/25000地形図の図名が「鬼泪山」なのだが、目立たない小さな山なので、以前から不思議に思っていたのだ。
 聞いてみるもので、まず産廃の処分場だと思っていた「最終土場」(どば)は、切り出した材木の入札を行う場所である。鬼泪に関しても、鬼退治を行った場所で、近くを流れる染川は、鬼の血で染まった との伝説があるとのこと。由緒ある地名だ。 (追記:ヤマトタケルに討ち取られた阿久留王の伝説もあるようだ。)
 次いで山王塚(小字)で田んぼに青竹の櫓が忽然と現れ驚く。またまた、通りかかったおばはんに「あれは何だ、何に使うのか」(実際は、もっと丁寧に)と聞くと、門松やしめ縄を奉納する「どんど焼き」の櫓であるとのこと。常識?かも知れないが、わたしは知らなかった。
 53Km。

<デジカメ・インプレッション>
 スナップ用のNikon COOL PIX775がくたびれてきたので、後継機種が出て安くなった、CASIO EXILM EX-V7 を購入した。今回、初使用なので、特徴のひとつである光学7倍とHDズームを試して見た。
 わたしはピクセル値をPCのモニタ解像度(1600X1200)より上げないので、HDズーム(最大ピクセル値で撮影し、一部をトリミングした上で、設定したピクセル値で保存する)も使えそうだ。





 上から、
 1倍 (38mm相当)
 7倍 (266mm相当)
 HDズームを加えた 13.4倍
 
 十分使える。撮影時は人見神社への急登の影響で、思いっきり手振れしていたが、補正も有効に働いている。
 色合いもNikon系に近く、おとなしい。
 複雑な作りなので、壊れなければよいが。

 一番下は、別の日に撮影した夕日の人見神社。こちらは、デジイチ Nikon D70 。重くて、でかくて、取り出しにくいだけのことはある。
 

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com