| 東京五輪前 | 
| 東京野良スリバチ学会r「落合~西新宿 凹凸と暗渠と変わりゆく街の景色を巡る」に参加しました。総勢30名あまり。下りた記憶のない東西線落合駅スタート。黎明期を彷彿させる、正しいスリバチ歩きでした。 | 
| 東中野区民活動センターのヒルズデッキ。 | 
| ゴミが落ちてない暗渠を抜けると第六天神社(東中野) | 
| 塔の山公園の下から | 
| 中野「本町通二丁目町会」 1958年6月 町会事務所(本二会館)の落成、とな。 | 
| 宝仙寺。かつて、中野町役場が置かれていました。 | 
| 神田川支流の和泉川暗渠の暗橋 | 
| 新宿区西新宿5丁目の路地。公道のもよう。Google street view も歩いていました。 | 
| 十二社の住居表示実施は1970年。角筈(の一部)、淀橋も同時に無くなりました。 | 
| 十二社から | 
| 東京時層地図より | 
| 解散後、都庁展望台へ | 
| 都庁舎のプロジェクションマッピングは「TOKYO GODZILLAs」 | 
| 夕食はアカシア。学生時代以来と思います。 | 
| 40年前は珍しい食べ物だったロールキャベツ。 | 
| 最後は新宿駅横の安与ビル。1968年竣工。文化庁のサイトでは「谷口吉郎円熟期の逸品」と記されています。 | 
| 12km(歩き) | 




















0 コメント