このブログを検索



BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

多摩武蔵野スリバチ学会が元祖の東京スリバチ学会から分岐して発足して10年。井の頭公園からのまち歩きはパスし、講演会から参加しました。
再開発が進む向ヶ丘遊園駅。駅前に大きな構造物ができそうです。
稲荷山光明院。王禅寺の末寺。
登戸稲荷社。今日は秋祭り。神楽が奉納されるようです。
あまりの暑さに、アウターなしのコルセット。2ヶ月ぶりの自転車で往復30kmのリハビリ走。多摩水道橋。
野川沿いに走り京王線野川鉄橋。
会場ちかくのJA東京むさし三鷹の直売場。中央線と京王線の中間地点で農地が残る地域です。三鷹産のすだちゲット。
三鷹中央防災公園。災害時一時避難所+。地下に屋内球技場があります。
スリバチバンドの演奏会かと思いましたが、
皆川さん、荻窪さん、真貝さん、手練れのプレゼン。
30km

浅草散歩 2024

2024年9月6日金曜日

1/10000「上野」1917年発行
2ヶ月ぶりに圧迫骨折対処のコルセットを着けずに外出。9月に入っても暑い。
インバウンドは好調。
今日は建築史のK先生と浅草散歩。関東大震災で倒壊した凌雲閣(浅草十二階)と、それ以降に建てられた建屋を並べるのは如何なものか。
2018年に発見された凌雲閣のレンガ造り基礎の跡地。
埋め直された基礎下部は残っているようです。
加山雄三の若大将シリーズで実家モデル説のある、すき焼き「米久」
花やしき前。防災長屋か?
浅草神社境内社の被官稲荷神社。覆屋は他に例のない構造とのこと。
戦災で消失する前、参道東側に五重塔があったころの基礎。今の塔は1973年(昭和48年)に再建された鉄骨・鉄筋コンクリート造り。
K先生とは久しぶり。浅草寺からの眺望問題、伝法院通り露店のいきさつ、関東大震災後の都市計画など教えてもらいました。
帰路は渋谷で下車。
スクランブル交差点ビューポイントから。海外からの旅行者が並んでいました。

錦糸町駅コンコース。
錦糸町駅構内、発電所前の神社。詳細不明。
亀戸天神社。今日は例大祭ですが平穏でした。
亀戸駅集合。「カマル2号」へ。『孤独のグルメ』で井之頭五郎が訪れた「カマルプール」の姉妹店らしい。
ここは美味い。上品な味。
夏の夜のブラツバキ
映画 PERFECT DAYS で主人公の平山が住むアパート。

自転車のある風景(13)

2024年8月18日日曜日

◆東武鉄道大谷軽便線跡 <2021/3/14>
宇都宮の大谷資料館からの帰り道。大谷石の輸送に使われた大谷軽便線の終焉は1964年。軽便の名に反し、重い石を運んだ堅牢な路盤は健在でした。
◆千曲川橋梁 <2021/4/7>
上田鉄道別所線の千曲川橋梁。千曲川橋梁は2019年の台風19号で崩落、2021年3月28日に復旧したばかりです。始発で出て、小海線経由小諸駅から海野宿、上田城を経て、スイッチバックのある姨捨駅から終電で帰路へ。帰宅は午前0時を回る、青春18きっぷの長い一日でした。
◆東京五輪女子ロード <2021/7/25>
アナ・キーゼンホファー(オーストリア、画像3番目)のファーストアタックで形成された先頭集団。最後の41kmは単独の逃げで、番狂わせの優勝。機材は自前のアマチュアで、スイス連邦工科大学の数学者です。銀メダルとなった大本命のファンフレーテン(オランダ)が笑顔で勝者を称える姿も感動的でした。
◆JR日光駅 <2021/8/27>
1912年竣工の日光駅。東北本線矢板駅から東武矢板線の廃線跡を走り、今市からは旧日光街道を経て優美な日光駅へ。
◆阿讃国境、大坂峠 <2021/11/18>
律令期は南海道の官道。屋島へ向かう源義経が越えた峠です。今の道は、いわゆる大正国道なので坂は緩やか。これから、讃岐側へゆっくり下ります。

「水都東京の近未来を考える」

2024年7月25日木曜日

法政大学エコ地域デザイン研究センターの水都江戸東京シンポジウム「水都東京の近未来を考える」~テリトーリオの視点から~ に参加しました。
外堀。市ヶ谷から飯田橋方面。
法政大学市ヶ谷キャンパス到着。会場のボアソナード・タワーは背中側。
ボアソナード・タワーから代々木方面。
最後のパネルディスカッションの進行は陣内さんが行いました。皆さんの講演内容を詳細にメモり、バランスよくコーディネート。
緞帳が上がるとスカイツリー方面。シルエットは、基調講演を行った先生方ほか。
靖国神社と二松学舎。

生成AI perplexity(パープレ)

2024年7月14日日曜日

吉田初三郎の紹介プレゼン用に、間違いが少ないと言われる生成AI perplexity(無償版)で、初三郎の略歴、代表作、人気を博した理由を教えてもらいました。日本語表現を含め、自分でまとめるよりすっと上手い。仕事も早い、15秒。
出典もたどることができます。
代表作。パープレは、4つ上げたうえで「・・作品群全体が彼の代表作と言えるでしょう」などど、文学的表現をしています。
人気を博した理由。自分で書くと、時間を掛けてもここまでできないです。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com