このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 神奈川スリバチ学会主催の 「帷子川、暴れ川の痕跡を辿る」 に参加しました。非常に面白い。主催者に大感謝です。
 12:30に集合場所の相鉄線鶴ヶ峰駅へ。自走で 15kmほどですが、馴染みのない路線。駅改札で集合し、200mほど歩きバスターミナルへ。駅から離れているのは、ここが帷子川(かたびらがわ)の河道だったからです。
 昭和19年製版の1/3000「西谷」(横浜市)
 鶴ヶ峰駅は、1930年(昭和5年)に開業していますが、駅前は無人地帯で、集落は帷子川を跨いだ北側の八王子往還沿いにあります。駅前に鶴ヶ峰住宅地とあり、駅の開設に合わせ住宅開発を行ったようです。
 20年経った昭和38年修正測図の1/3000「鶴ヶ峰」(横浜市)
 駅前に街が出来上がっています。今のバスターミナルは、鶴舞橋の南、崖下の三日月湖がある場所です。
 2枚の地図を重ねてみると、2ヶ所で川の短絡工事が行われたことがわかります。房総丘陵ではよく見られる川廻しですが、こちらは水田開発ではないので、盛土をして地面を周りに合わせています。
 今日のメインテーマは 「川の痕跡を辿る」 一旦、川まで下り、河道跡を歩きます。鎧橋跡には、親柱風の石板が設置されています。橋の下は公園です。
 河道跡の公園を歩いていると、もう一本河道跡らしいものが。
 鶴ヶ峰は、鎌倉幕府草創期の武将、畠山重忠終焉の地でもあります。これは首塚。
 厚木街道を渡ると、帷子川と二俣川の合流地点。下流側から。右が帷子川、左が二俣川。足元には、水路トンネルが抜けています。
 上流側からの合流地点。右手から流れてくる二俣川。元は、帷子川の本流で、左手から右へ流れていました。
 ここで、地図を見ながら復習しましょう (^_^)
 <左> 1/25000「横浜西部」1967年(昭和42年)発行では、帷子川が矢印の方向へ流れています。鎧橋の南には、短絡した川から切れ離された三日月湖が残っています。
 <右> 1/25000「横浜西部」1999年(平成11年)発行では、水路トンネルが完成し、帷子川はトンネルへ流れています。この時点での二俣川の流れは、地形図だけでは判断が難しい。
 最新の地形図では、鎧橋方面への二俣川の流れは断ち切られ、水流は逆転しています。
 航空写真では、旧河道、旧々河道が明瞭に映っています。
 (つづく)

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com