このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

青春18きっぷ4回目は、後閑駅IN、敷島駅OUT で、沼田の河岸段丘と赤城山麓の田切地形を体感。
始発で出て、上越線後閑駅 9:12。
同じ列車で来たマウンテンバイカー。最新機材は昔とは大違い。前輪フォークは片持ち。フロントシングル、リアはビッグギア。いい林道があるらしい。
沼田まで下り、利根川地蔵橋から。沼田駅は下の段丘、市役所は上の段丘。駅の標高は333m、市役所は415m。
駅前から東へ走るとすぐ滝坂。車道はトラバースぎみ。輪行オリエンテッドの DAHON K3 なので、迂回路といえども途中から押し。
人道は屋根付き階段。公道かどうかは不明。
滝坂の途中から。けっこうな市街ですが、官公庁のあるメイン市街は背中の段丘上。
沼田城址。真田信幸時代の石垣。五重の天守もあったらしい。
沼田小学校講堂記念体育館。現役の市営体育館。柔道場・卓球場・重量挙場。1時間 520円。
段丘を下り、片品川を渡ると昭和村。
日陰を見つけて携帯食でお昼。清雲寺楼門。楼門の不可解な位置からすると、かつては大伽藍だったのかも。
赤城山麓の台地へ上り、戦後の食料増産、復員引揚者対策で開墾された昭和村の畑作地帯へ。保水力のない大地、大雨での畑の流亡に苦労が絶えなかったらしい。右(山側)のような照葉樹林を開墾したのでしょう。左はこんにゃく芋。
明治末の地形図だと、台地下部が桑畑、上部は樹林帯。
鋭い田切地形。左上に少し見えるのが畑地。いきなり切れ落ちる。
谷底。湿っぽい。
田切地形の3D。
谷底を利根川方向へ。関越道が台地面。
綾戸ダム。ダム本体でなく取水口。ここで水流を弱め土砂を沈殿させる。
群馬県道255線(下久屋渋川線)高岩隧道手前から。上越線第四利根川橋梁。下り線は上路式トラス、上り線は下路式トラス。
棚下の上越線第三利根川橋梁。
赤城村立棚下小学校。明治28年(1895年)開校、1998年閉校。ご成婚記念とある門柱は昭和天皇の成婚(1924年)。地形どおりの地名。
利根川屈曲部。対岸は渋川市。
敷島駅から輪行帰宅。小さな駅なので、パッキングからホームまで15m。
35km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com