| ご近所サイクリングで、ツツジで有名な神木山等覚院。ツツジは終わっていますが、1877年建立の山門が壮麗。 |
| 山門の天井画。これは、素朴な感じ。 |
| 草鞋は不動霊場巡りの安全祈願か。 |
| あじさい寺と呼ばれる長尾山妙楽寺。あじさいの盛りはまもなく。 |
| 次いで、気になっていた菅仙谷(すげせんごく)の谷戸。 |
| 小沢城址の裏手。よみうりランドにくい込む水田と畑。 |
| 奥に見えるのは "よみうりランド" のコースター。水田~梨園~畑~ため池(雨水貯留施設?)と連なっています。 |
| 上から見た、ありがた山の石仏、墓石群。 |
| 稲城ピラミッド。3ヵ月前より低くなっています。最終的には、更地になるらしい。 |
| 威光寺の弁天洞窟入口。恒久?閉鎖。江戸期は穴澤天神社の別当寺で、神仏分離に伴い穴澤天神社の石仏を移設した。 |
| 旧ランド坂の盛土。稲城ピラミッドを削った土を盛っている。 |
| 30km |












0 コメント