| 境川に沿い、東京都町田市と神奈川県相模原市の境界が続くあたり。 |
| 現地では、航空写真でもわかる都県境と思いましたが、この凸部分(境川右岸)は東京都でした。境川は二級河川だけど、どう管理しているのだろうか。 |
| 城山湖(本沢ダム)まで上り、城山発電所脇にデポ。 |
| 関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)を西へ。 |
| 見晴台到着。ずっと津久井湖北稜を歩きますが、ここまで眺望なし。 |
| ズームして道志橋。 |
| あまりにも眺望がないので、峰の薬師へ下ってみましたが奥の院は廃墟状態。ここのテラスからも眺望なし。 |
| 峰の薬師社務所前。ずいぶん下ってしまった。 |
| 帰路。相模原市川尻に美しい枝谷戸が残っていました。国の「重要里地里山500」(生物多様性保全上重要な里地里山)に選定されているカナクボ谷戸。 |
| 歩き:10km、自転車:60km |










0 コメント