 青春18キップの3回目は、御殿場駅スタート、東海道線東田子の浦駅エンドで、富士山麓を走ることにした。丹沢の鍋割山(2009/1/24)から見た愛鷹山塊の越前岳がメインターゲットである。
 青春18キップの3回目は、御殿場駅スタート、東海道線東田子の浦駅エンドで、富士山麓を走ることにした。丹沢の鍋割山(2009/1/24)から見た愛鷹山塊の越前岳がメインターゲットである。
| 御殿場駅から南西へ走り、越前岳(1504m)登山口を目指す。  R489の十里木にある登山口は880m。登り始めるが、山頂部分は雪解けでぬかるみ状態との話を聞き、電波塔から引き返すことにする。 自転車と異なり、山登りは一人だとすぐあきらめるようです。 | 
|  富士山からの直線距離は15Kmで、三つ峠山(同22Km)より、ずっと大きく見えるが、宝永火口が正面に来るためか、いまいちメジャーになっていない。 | 
| 山の麓にいる感覚だが、900m近いので、沿海部の富士市(吉原)へは10%の長い下りが続きます。  フォールディングバイク(KHS F20-T2)なので、下りは苦手です。また、ブレーキの前後が逆(右側通行用?)なので、神経を使います。 銚子、富岡に続き、富士市にも岳南鉄道が走っています。 吉原本町駅はトタン張りで、小学生向けの焼きそば屋の様相です。車両は京王電鉄のものが多いようです。 | 
| この日は、桜が満開でした。富士と桜と製紙工場です。  | 
| 武蔵溝ノ口~川崎~国府津~御殿場 | 107.7km | 1,890円 | 
| 東田子の浦~熱海~川崎~武蔵溝ノ口 | 113.9km | 2,210円 | 
自転車走行距離 61.9Km
 
 
 
 
 
 
 投稿
投稿
 
 
0 コメント