このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

 3回目の蔵王。今回は自転車で、まだ見ぬ「お釜」を目指す。
 2000/9 車。刈田岳(かっただけ)から馬の背まで歩くが、ガスでお釜は見えず。
 2009/1 XCスキー。坊平ライザスキー場のリフト最上部から登るが、ガスのため御田神避難小屋で退却。


(1日目)
 山形市を早朝に出発するための移動日。青春18キップなので鈍行で走るが、車窓の風景を見ていると走りたくなってくる。奥羽本線で予定外の下車をし、山形まで40Kmくらい走ることにした。
 赤湯駅で下りると、南陽市とある。?、南部藩だっけ??。
 1967(昭和42)年に赤湯町・宮内町・和郷村の2町1村が合併した際に、県知事に決めてもらったらしい。中国の古典から取ったらしいので、湘南と同じだがエクセントリック感が漂う。

 山形市内では、古い建物を見る。

 山形城址に移築されている明治初期の公立病院、旧済生館本館。

 鬼県令、三島通庸(みちつね)の時代のもの。
 地元の棟梁が半年で建てたとのことなので、建築技術の基盤は相当高かったのだろう。


 大正5年竣工の旧山形県庁舎。夕日に花崗岩のコントラスが鮮やかだった。



 旧山形師範学校本館。16:30で閉館していたので、近づけず門外から。


40.19Km。
AV 18.8Km
MAX 40.3Km。



(2日目)
 今日の延べ登高高度は 1740mなので、たぶん自己最高。麓の天候は晴れ、山にかかる雲も薄いので、期待を持ってよさそうだ。
 山形市から蔵王温泉まで蔵王ラインを登り、一旦猿倉スキー場まで下り坊平から登りなおすルートである。

 上山(かみのやま)からの直登でなく蔵王温泉を経由するルートを取ったのは、眺望を期待したため。
 しかし、見上げる山も眼下の盆地も、いまいちだった。

 黒姫リフト・・・、大昔にゲレンデスキーに来たことを突然思い出した。とすると、蔵王は4回目だった。

 鳥兜山。(たぶん)

 山形市街。

 250mの登り直しの後、坊平高原で大休止。行動食を食べる。日差しはきついが気温は22度くらいなので、体力は持ちそうだ。XCスキーのルートと交差しながら、エコーラインをつめる。

 刈田岳へは「蔵王ハイライン」という有料道路が通じているが、自転車や歩行者は入れてもらえない。私有地とも思えないので、きっと、100%ガソリン税で作り、100%重量税で管理しているのだろう。

 馬の背下部で自転車を捨て、お釜リフト沿いに歩きで登る。
 歩きだして20分で濁川源流部が見え、その後「お釜」が。

 このブログでは、あまり「絵葉書のような写真」は載せていないが、実は撮影しているのだ。ここは、王道の画像を。
 予定より早かったので、遠刈田(とおがった)温泉の公衆浴場「神の湯」(300円)に入る。ツーリング途中での温泉は初めてだが、後は下りなので問題なし(でもなかった)。

92.36Km。
AV 14.0Km。
MAX 47.1Km。
MAX-HR 166bpm くらい。



(冬と夏の違い)
 XCスキーでは「標柱だけを頼りに、樹氷帯を進んだ」訳だが、車道から見ると標柱はえらく高い位置にある。


 御田神避難小屋の上部からの馬の背。かなりの距離がある。ガスってなくても、たどり着けなかったかも。

 やっと逃げ込んだ避難小屋だが、夏に見るとなんでもない平坦地にある。

 晴れた日にXCスキーで再挑戦したい。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com