このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る

 早朝、法末の「へんなカフェ」を出発、小千谷駅から新潟駅まで輪行して、弥彦山の海側を走ります。
 萬代橋を渡ってから西へ走りますが、向かい風が強く、予定の海沿いの道ではなく街中を走ることにします。法末は過ごしやすかったですが、平地はまだまだ暑いです。ラムサール条約登録の佐潟からは海岸に出て、R402を走ります。
 今は整地された畑地の続く角田浜は、坂口安吾の「新日本風土記」に毒消し売りの村として記されています。
 佐渡が大きく見えます。この越後七浦シーサイドラインは風光明媚ですが、比例して厳しい地形です。
 左の画像の下部に見える、山を削った古い道路は、危険度が高そうです。

 いよいよ、大河津分水(おおこうづぶんすい)です。地図記号に現れる土木工事はたくさんありますが、地形を変える土木工事は、めったにありません。

 越後平野を信濃川の洪水から守るため、1924(大正13)年に竣工した分水路の長さは約10Km。
 海に近い2Kmは、標高100m程の丘陵なので、パナマ運河風の大掘削工事が行われました。

 分水路に沿って走ります。
 今日は穏やかな日和ですが、洪水時の流量は激しく、河口近くの河床は15mを超える深さまで洗掘(せんくつ)されているとのことです。

 河口近くの野積橋からの海方向。
 野積橋からの陸方向。洗掘が最も激しかった場所に1931(昭和6)年に作られた第二床固と副堰堤です。この狭い間に、数万個の消波ブロック沈設されています。
 2000年に通水した二代目洗堰。信濃川本流への水量を制御します。90.5Km

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com