| 標高グラフ付きの大きな地図を見る | 
| 板東俘虜収容所(第一次世界大戦、青島戦で捕虜となったドイツ兵収容所。ベートーベンの第九が日本で初めて演奏された)から卯辰越えで、うどん県。帰路はいつもの大坂峠。 高度経済成長前夜。ミゼットのスペルは midget、今なら使えないかも。 | 
| 板東俘虜収容所慰霊碑。亡くなった仲間を弔うため帰国前の1919 年に建てたもの。 | 
| 給水設備の遺構。 | 
| 鳴門市ドイツ館。1992年に建てられた2代目。 | 
| 大麻比古神社境内に残るドイツ橋。 | 
| 阿波国一宮、大麻比古神社。狛犬がゴジラなのは錯覚。 | 
| 帰路は定番の大坂峠。 | 
| 徳島県道1号線を藍住で旧道(讃岐街道)へ逸れると諏訪神社。大きな神社で驚きました。 | 
| 67.04km、4h14m | 
 
 
 
 
 
 
 投稿
投稿
 
 









0 コメント