| 標高グラフ付きの大きな地図を見る |
| 今日は、お茶の水女子大学での「地理の会」講演会。その前に、台地にある丸ノ内線新大塚駅から坂を下って神田川支流の水窪川へ。画像中央が川跡です。 |
| 階段の上は春日通り。 |
| ひな壇にすれば、なんとか家が建てられる傾斜で、不思議な階段も。住宅密集地の路地が立体化しています。 |
| 台地の下を縫う水窪川。見えない崖の上は、お茶の水女子大、筑波大付属高校、鳩山会館。 |
| お茶の水女子大学入構。附属中学への侵入事件後、入構管理が厳しくなっており事前に届けた名簿とチェック。登録有形文化財の建屋がいくつかあります。 |
| 講演会場は、兵器支廠だった場所。 |
| 地図学会でもお会いした、長谷川准教授による ~『地理女子が教える ご当地グルメの地理学』その出版のねらいと内容そして反応~ |
| 帰路は池袋駅へ。文京区と豊島区の区境は入り組んでおり、 境界階段もありました。 |
| 細長い谷戸が台地を削っている地域。 by 重ねるハザードマップ |
| 歩き 9.00km。 |










0 コメント