このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

標高グラフ付きの大きな地図を見る
 多摩武蔵野スリバチ学会の「清瀬~柳瀬川の河岸段丘と清戸の小さな谷を歩く~」 に参加しました。集合は新秋津駅 12:30、総勢30名あまり。あいにくの雨ですが、初参加の人も多く見受けられました。
 秋津神社から出発。秋津神社の下をくぐるのは、JRと西武の連絡線。元の貨車中継線で、現在は新車搬入等に使用されています。
 1/25000 「所沢」大正14年(1925年)発行、「志木」大正8年(1919年)発行
 武蔵野鉄道(現西武池袋線)が開通したのは1915年。清瀬駅の開設は1924年。柳瀬川北岸は埼玉県入間郡松井村、南岸は北多摩郡清瀬村。清瀬村役場は志木街道沿い。水田は柳瀬川の氾濫平野だけで、畑作を中心とした純農村地帯です。人家のない樹林帯を抜ける武蔵野鉄道は、貨物輸送を主体としていました。
 1/25000 「所沢」昭和42年(1977年)発行、「志木」昭和42年(1977年)発行
 東京外環貨物線として計画された国鉄武蔵野線が部分開業し、新秋津駅が開設されたのは1973年。1950年より所沢市となっている柳瀬川北岸の低地の宅地化が進んでいます。南岸の都営野塩団地は1963年に開設。清瀬駅周辺の宅地化も進んでいます。清瀬市の成立は1970年。市役所は市域の中央に近い中里5丁目に置かれています。
 国土交通省「重ねるハザーとマップ」で見ると、台地と浅い谷が入り組んだ地域で、凹地・浅い谷に農地が残っていることがわかります。青線は、2018/11 の「野火止用水、膝折宿」(埼玉スリバチ学会)で歩いたルートです。
 秋津駅は、東京都東村山市、 東京都清瀬市、埼玉県所沢市にまたがる位置にあります。1963年に開設された都営野塩団地は、老人いこいの家がある場所です。
 清瀬中里緑地(柳瀬川回廊)を経て、中里氷川神社~中里の富士塚。台地の縁、昔から集落があったあたりです。
 崖下は柳瀬川の氾濫域? かつての水田。
 柳瀬川左岸の金山調節池。旧河道で都県境が現在の北岸に張り出している場所。ここで、河原の宅地を守ります。台風19号では、冠水しなかったようです。
 畑地を歩き、日枝神社 水天宮。ここは山王鳥居(画像は公式サイトから)。境内社の御嶽神社の狛犬は、完全に戦う態勢。
 最後は清瀬市郷土博物館。宅地化が急に進んだ昭和末期には、柳瀬川も汚かった。工業地帯でなくても、このありさま。昔はよかった・・わけではない。終日雨が降り続きましたが、清瀬駅で無事解散。
 11.36km。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com