このブログを検索




BLOG ARCHIVES

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

mayfly 2

mayfly 2

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

両毛スリバチ学会の「まえばし凸凹まち歩き」に参加しました。利根川扇状地ののっぺりした地形だと思っていましたが、桃ノ木川(広瀬川)扇状地と突合する地域。
始発で出て、朝の5:30に渋谷で乗換え。早朝なのにハロウィンで密なハチ公前。これから、北へ向かいます。
「前橋くらし旅博覧会2021」公式プログラムとして、総勢50名余りでスタート。両毛スリバチ学会主催。東京スリバチ学会会長 皆川さんの地元ですが、今日はホストでなくゲストの模様。9:55 いつものように、ゆるゆるとスタート。
JR前橋駅前、上毛倉庫の田中町倉庫。1896年竣工。前橋は製糸業で栄えた街で人口33万人。県庁所在地ですが、鉄道の要衝高崎よりは地味な感じ。駅前も低層住宅が連なっています。
水量豊かな広瀬川と上毛電鉄中央前橋駅。車両は昔、井の頭線で見た記憶があります。
地理院地図の「土地の成り立ち(自然地形)」、商業地(元?)は、自然堤防の微高地と川跡のエリアです。
萩原朔太郎は1886年前橋生まれ。亡くなったのは世田谷代田。豪快な川跡。
甘い香りに誘われて群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」これは美味い、180円。地元の人も、次から次へと買いに来ていました。
上部が利根川面、足元が桃ノ木川(広瀬川)面、足元を流れるのは馬場川。
段差を生かした馬場川沿い。上部が白井屋ホテル、足元がブルーボトルコーヒー。
2008年に一旦廃業した江戸中期創業の白井屋(しろいや)ホテル。前橋市の活性化活動「前橋モデル」として2020年に復活しました。内装、照明がアートとのこと。
午後は広瀬川沿い。前橋市中央児童遊園のもくば館は、登録有形文化財。文化庁の公式解説文は「前橋市中心部に位置する前橋市中央児童遊園入口近くに建つ。間口4.5m奥行1.8m規模、片流れ屋根で、外装は竪板張とする。正面は吹放ちで、前面に木製階段を付け、内部には5基の電動木馬を配する。現存最古級の電動木馬と一体的に残る遊園施設」
臨江閣。明治期に建てられた県の迎賓館。2017年に自転車で立ち寄った時は免振工事中だったので、今回初めて入りました。
本館は1884年、画像の別館は1910年竣工。共に、国の重文。
別館2階の大広間。定員360名。柱、ありません。他県人には謎の多い"上毛かるた" 決勝戦は、この大広間で行われていました。2017年の竜王戦では1階の一の間が対局室として使われました。
県庁庁舎32階からの眺望。足元は群馬会館。休日夜間も開放されており、4方向見られます。
群馬県庁舎は、1999年竣工、高さ153.8m。同じく展望所が開放されている高崎市庁舎は、1998年竣工、高さ102.5m。やはり、県都は負けていません。最後は、旧市街へ戻り 16.50 に解散。前橋の魅力に加え、久しぶりのスリバチ歩きで旧交を暖めました。
解散後、再訪した県庁から。群馬大橋方面。
群馬県庁昭和館。
ライトアップされた臨江閣。期待して来ましたが、照明が赤いのは・・。
歩き 15km + 朝練 5kmくらい。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com