|
|
ブラツバキVol.17 「目黒川が刻んだ地形と境界」に参加しました。東横線代官山で下車し、軽く朝練。
恵比寿神社。クルドサックを彷彿する円形の境内。
|
|
片山正通デザインの恵比寿公園トイレ。恵比寿東公園は、槇文彦らしい。
|
|
恵比寿駅から総勢20名弱でスタート。仏像系の著作多数のイラストレーターの田中ひろみさん、ゲスト参加。
|
|
恵比寿ガーデンプレイス。夜は何度か来ていますが、明るいと妙に安っぽい。工場建屋を流用すればよかったのに。
|
|
長者丸踏切。優等列車が来ました。
|
|
三田の台地から目黒川氾濫平野へ下る。
|
|
都営目黒一丁目アパート。
|
|
戦前からある南北に走るふしぎな区画は、東京市電未成線。東京市に買収された東京鉄道(旧川崎電鉄)が信濃町~天現寺~川崎の敷設免許を持っていたが実現せず。
|
|
目黒不動尊。「虚空蔵詣り」開催中。
|
|
羅漢寺川の崖線。崖の上は、十六銀行やNHKの社宅。
|
|
目黒競馬場の外周の痕跡。東京都首都整備局 1/3000(1968)
|
|
森永乳業食品基盤研究所。耐震補強の妙。
|
|
目黒ガバナーステーション。高圧で送られてきた液化天然ガス(LNG)を減圧する設備。
|
|
戦前はガスタンク、その後、東京瓦斯目黒整圧所。
|
|
めぐろ歴史資料館。旧第二中学校の跡地。衾村は今の地名から消えた。
|
|
12.6km
|
0 コメント