|
松本駅IN、塩尻駅OUT で青春18きっぷ、2回目。 松本城。欧米の観光客で賑わっていました。中国の団体ビザはまだ少ないようです。 |
| 標高600mの松本平から450m登坂し牛伏川フランス式階段工到着。砂防施設としては2つ目の国の重文。 |
| 延長141メートルの石張りの水路に、19段の段差が構築されています。 |
| コンクリートを使わない空石積。川床の下も水が流れ、斜面の崩落を止める。 |
| 工事は1885年(明治18年)から1918年(大正7年) 信濃川下流(新潟県)の土砂災害の要因がこの辺りとして国家事業を行いました。 |
| 塩尻駅へ向かう旧中山道沿い、大門神社。 |
| 午後は雷鳴。運良く、小雨で切り抜けることができました。 |
| 牛伏川フランス式階段工(0:22) |
| 30km |







0 コメント