このブログを検索



BLOG ARCHIVES

LOG ADVENTURE-e

LOG ADVENTURE-e
2024年購入。27.5 inch,21.8kg,8速。

DAHON K3

DAHON K3
2019年購入。14 inch,7.8kg,3速。

KHS F20-R451

KHS F20-R451
2015年、台北で購入。そのまま阿里山、塔塔加へ。

KHS F20-T3

KHS F20-T3
2012年、台北で購入、そのまま中部横貫公路越え。

Bianchi Lupo

Bianchi Lupo
イタリア製と思いきや台湾製。基本パーツはSHIMANO TIAGRA。クロモリです。

KHS F20-T2

KHS F20-T2
2009年、台北で購入、そのまま一周。けっこう走れます。2019年、退役。

MARIN Pine Mountain

MARIN Pine Mountain
1992年 米国製。SHIMANO DEORE DX は25年間ノートラブル。2017年、退役。
 
 

手白澤温泉 day2(最終日)

2025年2月7日金曜日

青線:往路、赤線:復路
天気予報は上向きでしたが、夜半から降っていた小雪はやまず。朝風呂のあと、宿の老犬"ガク" の先導で 9:05 出発。"ガク" は14歳。女夫渕まで先導する力はなくなっています。
奥鬼怒スーパー林道(一般車両は通行禁止)の奥鬼怒大橋。
そこそこの降雪。ドローン、insta360は出番なしに終わりました。
奥鬼怒温泉郷、最奥部の日光沢温泉。手白澤温泉と日光沢温泉は宿の送迎がないので、歩く必要があります。ここから引き返し、ラッセルのいらない林道を駐車場へ向かうことにします。
ずっと雪がやまず。加仁湯、八丁の湯の送迎バスが走っているので雪は圧縮されており、チェーンスパイクだけで歩けます。
女夫渕の駐車場到着。15cmくらい積もっていました。
帰路の東北自動車道羽生PA。テーマパーク型のパーキングエリアとのことです。
9.6km

手白澤温泉 day1

2025年2月6日木曜日

鬼怒川川治ダムを過ぎてからは雪道で、10:30 女夫渕(めおとぶち)駐車場到着。先ずは、スタックしたレンタカーを救出。腹ごしらえをし、チェーンスパイクで出発。
手白沢温泉は2回目。前回は林道で往復しましたので、遊歩道は初めてです。
踏み跡は少なく、階段は軽くステップを切りながら進みます。
八丁の湯を過ぎ、加仁湯の足湯。ここで、無造作に手袋を置き水濡れ。Wさんに予備手袋を借り、事なきを得ました。
手白澤温泉への分岐。あと30分。
16:00 手白澤温泉到着。宿の最寄り駐車場にクルマを停め、歩いて温泉宿へ。歩く時間は、いくぶん長めでした。
宿の老犬ガクと再会。川上犬、狼の血を引き?、後ろ足の狼爪が目立ちます。手白澤温泉は6室。全館暖房。
手白澤温泉は予約が取りにくい一軒宿。Wさんは5回目なので、常連客の入口あたりか。コース料理を提供するので、6室が限界とのこと。
7.7km

手白澤温泉 day0

2025年2月5日水曜日

山ヤのWさんと鬼怒川最上流部の奥鬼怒、手白沢温泉へ。駐車場から宿までは、雪道を3時間歩くの予定です。
佐野で前泊。東北道佐野SA内のスタバとレストラン。
八潮市の道路陥没現場からは60km離れていますが、下水道使用自粛要請が来ていました。
SAで佐野ラーメンを食べ、宿は東北道佐野SA内にあるファミリーロッジ旅籠屋。今日はずっと高速に乗ったままです。

LABELS


mail: boso.cycle@gmail.com